
子どもが泣いているのを見たが、何もできずに帰宅しました。どう行動すればよかったのでしょうか。
どうすればよかったと思いますか?昔の話です。
ある子どもが癇癪起こして家の前で1人大泣きしていました。(私はアパートの2階に住んでいて、その子は1階の子で3歳くらいです)
よく挨拶する仲だったので、どうしたの?とか話しかけましたが全く反応してもらえず、ずっと泣きっぱなしでした。
お母さんは多分家の中にいるんだと思います、泣き声が聞こえてるはずなのであえて、外に出してるんだと私は当時認識しました。
そのため、人さまの教育方針?もあると思うので、「家に入れてもらおう」とか話すことも出来ず、何も出来ないまま私は帰宅してしまいました💦(若かったこともあり、ひよってしまいました...)
みなさんでしたらどのように行動されましたか?
ちなみにこちらも憶測ですが、その子の家庭はシングルマザーで息子さん2人の構成でした。シングルのお母さんもいっぱいいっぱいになって、お子さんを締め出したのだとしたら、私が呼びかけるのも迷惑だし、何もせずソッとしておこう...という気持ちもありました。
ただ、もっと出来たことがあったのでは?と思う忘れられない出来事でした😭
- リエ🔰(妊娠26週目)

はじめてのママリ🔰
3歳だと、どこかに行ってしまって事故にあうなどの可能性もありますよね💦
悩みますが、声をかけると後々自分が通報したと思われるので、一旦離れて離れたところから安全を確認しつつそっと通報する…とかですかね。
難しいですね。

はじめてのママリ🔰
わたしだったらピンポン押してお母さんと話します😭教育方針云々より子どもの命の方が大切なので。
そしてお母さんが出てこないなら警察に通報します😭

リエ🔰
お二人ともありがとうございます!やっぱり安全第一ですよね。お母さんが家の中にいるのも憶測ですし...
子どもが妊娠中の今なら行動できたと思いますが、当時は子どもが可哀想だけど、お母さんを追い詰めてしまったらどうしよう、、どうすればいいのかわからない😭ってなってしまいました...!
仰られる通りとにかく安全確保が第一ですね、ありがとうございます!!!

はじめてのママリ🔰
仮にその子が、その後行方不明にでもなった時に、自分が最後の目撃者になったらと思うと居た堪れないので、私ならピンポンして、反応なければ即通報します🙂↕️
-
リエ🔰
ありがとうございます!当時は通報は事件、事故でするものと思っていたので頭に浮かんで来ませんでした😭
これからは自分で出来るだけのことをやって、解決しなければ通報しようと思います!- 3月30日
コメント