
大学時代のゼミの教授が退任される際に、お餞別を出すべきか悩んでいます。感謝の気持ちはあるものの、ゼミ仲間との相性が良くなく、お食事会には参加しないことにしました。このような状況は一般的でしょうか。
大学時代にゼミでお世話になった教授がご退任されるのですが、久しぶりに同じゼミだった人から連絡があり、お食事会、お餞別を送ろうという話がありました。
ここまでは普通にある話だとは思うのですが、
お餞別って本来しないといけないものでしょうか?
もう大学を卒業して10年以上経っていますし、卒業してから何かしらお世話になっていた訳でもありません。
それぞれ大学時代やお世話になった教授への気持ちは違うと思うので個々でやるのは全然素敵なことだと思うのですが、私はゼミの仲間も相性が合わないと感じていましたし、先生に対しても感謝がない訳ではありませんが、お食事会をしようとまでの気持ちにはならないんです😣
グループラインで話をしており、予定が合わないので、私はお食事会には不参加になったのですが、お餞別は全員出す流れになっていて、そこまで渋りたい額でもないのですが、後々徴収されるのも疑問です。
こういうことって普通なんでしょうか?
社交辞令としてやるべきですか?
皆さんならどうしますか?
- けけちゃま(2歳1ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
先日同じようにゼミの教授の退任式に行きました。
お餞別ってことは食事会のときに渡すって事ですよね?普通なら食事会に参加した人だけが出すのでは??大学後みんな働いてる場所は県内県外と様々でしょうし、どうやって徴収する気なのでしょうか💦
嘘でも個人でお餞別送るからと断っても良いと思います!そういうのって気持ちが大切だと思いますし、、
けけちゃま
お答えありがとうございます✨
初めてのことで何が正解なのか分からなくて😰
私もそう思うのですが、グループラインでお話してるので、私以外の出席しない子もお餞別出すよという流れになり、私だけ出さないという訳にはいかない雰囲気になり…気まずいです。
ですが、ゼミの子たちとの関係もそんなに親しい訳でもないので、言い出しっぺ?の子にLINEして、ごめんねと謝罪しておきました😭