
家族間で「ありがとう」をあまり言わない家庭で育った方はいらっしゃいますか。自分はそういう家庭で育ちましたが、今は息子にも「ありがとう」を言うようにしています。家族間での「ありがとう」の頻度についてどう思いますか。
家族間では「ありがとう」をあまり言わない家庭で育った方いますか?🤔余程の時は言うけど、何か取ってもらったり、ちょっとしたことでは言わないという感じです。何か取ってあげても父母ともに「おお」とか「はい」とか言います。私はそのような家庭で育ったので、子どもの頃から家族には「ありがとう」をあまり言ってきませんでした😓でも大人になって出会った人たちの影響で「ありがとう」をよく言うようになり、息子にも旦那にも言います。息子もそれを真似て?よく「ありがとう」を言います。実家で、母がしてくれたことにも息子が都度「ありがと!」と言うのですが、それを見て母が笑ってて😭何で笑うの?と息子が聞くと、毎回「ありがと!」ていうのが可愛くて面白くて、と💦私としては言われた方が気持ちいいし普通のことだと思うのですが、家族間ではあまり頻繁に言わないものなのでしょうか?🥹
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
実家はあんま言った記憶ないけど旦那がありがとうって付き合ってる時からよく言ってた影響で私も言うようになりました!
子供もありがとうは?って聞いたらと!って返してくれます笑

おみん
わたしの実家がそうでした💦あまり良くないよな…と思い自分が家庭を持ってからは言うようにしています。

4人目妊娠中👧👧👦👶
うちも言わない家庭でした!
旦那がびっくりするほど、ありがとうとごめんを言うので言うようにしてるところです。

ママリ
今まで当たり前だと思っていましたが、そう考えると多分うちは、めちゃくちゃ言うほうの家庭だったんだと思います🤔
だから逆に、うちの家族なら普通「ありがとう」と言う場面で、義家族が言わなくて驚くことがよくあります💦

てんてんどん
うちはめちゃくちゃいう家庭だったので、今子供達も当たり前のように「ありがとう」「ごめん」って言います。
旦那の方はそこまで言わない家庭だったようで、ありがとうをよく言ううちの子達をすごくいい子扱いしてくれます。

ママリ
うちは言いますー!
気持ちいいですよね☺️
価値観違うと面白いですね✨

はじめてのママリ🔰
旦那にはいいませんが(笑)子どもたちには意識して言ってます!きょうだい間でも、おもちゃを貸してもらったとか、心配したくれたとか、おやつわけてくれたとか、手伝ってくれた時とか、「なんていうの?」って促してます。
ありがとうって言ったらみんなが笑ってる〜って歌もあるように、「ありがとう」は魔法の言葉だと思っています!

はじめてのママリ🔰
私は言った方がいいと思っています。
夫があまり言わない人で、一緒に住み始めた時はよくイラッとしていました!笑
今でも言わない時が時々あるのですが、子供が生まれてからは『ありがとう』言うまで渡さなかったりする時あります😂
子供には自然と『ありがとう』を言う人に育ってほしいと思っています😊

はじめてのママリ🔰
うちは逆で、私がありがとうってよく言っていたら主人もそれいいねって意識して言ってくれるようになりました☺️

はじめてのママリ🔰
家庭によると思います、私も言わない家庭で育ちました🙄
なので、ごみ捨てや布団敷いただけで「ありがとう」を要求してくる夫に嫌気が差します😫
コメント