※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母で育てている方に、パートナーからのサポート内容についてお聞きしたいです。特に、夜間授乳以外にどのようなサポートを受けているか知りたいです。

完母で育てている方旦那さんやパートナーの方にはどのようにサポートしてもらっていますか?🥲

退院したての頃は混合だったので夜間授乳を代わってもらっていたのですが、完母になってから夜間授乳の時に旦那が起きる事なく熟睡しています💤
お風呂は入れてくれるのですが、他になにかやってもらえる事があればお願いしたいと思い、同じく完母で育てている方はどのようにサポートしてもらっているかお聞きしたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ゆくゆく混合→完ミにしたかったので、哺乳瓶慣れるのも兼ねて搾乳したものをあげてもらっていました!

はじめてのママリ🔰

同じく夜間はすべて1人で対応しています🙂
なので料理や洗い物など、育児というより家事をやってもらっています!

はじめてのママリ🔰

家事をやれる範囲でやってもらっています!
平日はお風呂掃除、洗濯物を干す(夜回してます)、休日は家事全般任せてます!

はじめてのママリ🔰

上の子生後100日までは完母でした。
うちの旦那も夜起きず殺意が湧きました。
すごく気持ちが分かります
今思えば、疲労や睡眠不足で産後うつに近い状態になりました🙌
旦那さん家事は出来ますか?
出来れば家事全般を。
出来なければお金出してもらって
自治体にあれば産後ケアとか使いましょー!あとは混合に戻すのも有りです。
昼間でもしっかり休む時間を作ってください😭

ママリ

完母です!完母じゃなくても夜は旦那は寝てた(産前からこうなることは予測済)ので、夜は戦力外でした!笑
お風呂、家事している間の子守り又は家事をやってもらってます。
あとは、夜寝てるんだから昼間はみててね!って感じで私の昼寝時間を作ったりしてました。

いくらママ🔰

夜間授乳は基本1人で対応してましたが、あまりにも寝不足で辛い時など、授乳後の縦抱き(吐き戻ししやすい子だったので)を代わってもらったり、夜泣きした時の抱っこをお願いしたこともありました。
あとは皆さんと同じで、掃除や洗濯などの家事をやってもらってました。