
上の子が下の子に優しくするのはいつでしょうか。長男が次男を責める言動に困っています。どうすれば改善できますか。
いつになったら上の子が下の子に優しくしてくれるようになるんでしょうか
たとえば長男6歳がコップの水をこぼした時に、誰も責めずに「拭きな〜」とだけ私は言いました
そのあと次男4歳が同じようにご飯をこぼしたときに、長男が「ほんっと食べるの下手!ご飯落とすなよ!これだからほんと」
みたいにすごく責めるような言葉を言います
こんなふうに暴言を吐く人はうちにはいません。
確かにすごくダメなことをした時、勢いで怒りすぎるということは今までもあります。
でもなぜ下の子にだけこんなにも暴力的で、偉ぶって蔑むようなことを言えるのか
本当に理解できません
ずっとこの調子なので本当に参っています
ちなみに上記の時に私は「さっき自分が水をこぼした時、誰かそんなふうに責める言葉を言った人はいましたか?自分が同じことを言われたらどう思う?」
と言いました😢
- リリコ
コメント

はじめてのママリ🔰
こいつはこんなにダメなやつだよ!だから僕をもっと見てよ!もっと愛してよ!に聞こえます🥺
もちろんリリコさんが上の子を愛してないと言ってるわけではなく、上の子からすると下の子ばかり!と感じることが多いのかなと思います。
丸1日2人きりで思いっきり甘えさせる時間を作ってみるのはどうですか?

e
保育士です!
男の子は甘えん坊なので、自分を見てほしい気持ちが女の子よりもかなりあると思います。お母さんがよく見ていてもやはり下の子に嫉妬しやすいんだと思います。優しくできた時に過剰に褒めてあげるなどして伝えていくしかないですかね…。
-
リリコ
長男は私に執着してると言って良いほどだなと思っていましたが、たくさん甘えさせたりぎゅーしたりしてるんですが
ちょっと怒ったりしただけでそれが全部意味なくなってしまうんですかね思った以上に…。
たくさん褒めてるんですが、褒められた時には全然嬉しそうにせず聞き流されたりしてしまいます😣- 3月30日
-
e
性格もあるとは思うので愛情不足なわけではないと思いますよ!
ちゃんとお子さんのこと褒めてあげてて素敵です!!
常に見ているお子さんではないので、
はっきりとは言えないですが、性格的なものもあると思いますので、ひたすら愛を伝えるのもそうですが、やはり強い言葉は相手の捉え方を繰り返し伝えて行くしかないと思います!- 3月30日
-
リリコ
わたしもこれで愛情不足といわれたら「じゃあこれ以上どうすれば?!」と思ってしまうくらいです。笑
相手の捉え方ですね……こういう言い方は悲しいよ、とかでも
悲しいという気持ちが想像できてないように感じてしまいます
下の子に優しくしている瞬間って本当に1日一回ないんじゃないかってくらいなんですよね
それくらいひどい扱いしかしないので
下の子に優しくしてくれた瞬間を褒めるって難しい状況でした
まとまりのない話を聞いてもらってごめんなさい- 3月30日
-
e
そうなんですね…。
相手の気持ちが想像できてないから
故の発言かもしれないですね。
下の子ももう少し大きくなると嫌だなあと感じるようになってくると思います。
外ではお友達に対してそんな事ないのですか?- 3月30日
-
リリコ
お友達のブロックで作ったことを「何これ?」みたいに言ってしまうことはあるみたいです。でもすぐに「やばい」っていう表情をしたりします🥲
手を出したりすることはなく、暴言も弟にだけなんです。なおさら対処法がわからず、家では自分しか対応する人がいないからずっと悩んでいました。。- 23時間前
リリコ
なるほどです。ダメなやつだから自分の方がいいやつだぞっていうアピールなんですかね。
たしかに可愛いねーということはありますが、上の子もハグしたりスキンシップは多いはずなのですが
それでもまだまだ足りないんですかね。。