
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは昼寝のみセルフで、夜は抱っこで寝かしつけ必須のタイプでした…。

はじめてのママリ🔰
うちの子もママリさんの子タイプですが、手のかかるタイプは発達心理学の研究では1割ぐらいだったような気がします(記憶が曖昧)
新生児訪問のときに助産師さんに相談したときも、助産師さんの下のお子さんが手がかかるタイプだったみたいで、色々訪問して色んな赤ちゃんみるけど、手のかかるタイプは1割ぐらいと言ってました。
うちの子の習い事に、下の赤ちゃん連れてきてるママが多いですが、うちの子が0,1歳のときなんて人見知り、場所見知りも激しくてこんな所絶対無理だった!とビックリしました。しかも「泣かないんだよねー」と言ってて、上のお子さんもイヤイヤ期もなかったようで、いつもニコニコしています。
子育てはみんな大変!なんて絶対に嘘で、子の気質によってイージーモード、ハードモードが全く違います。
-
はじめてのママリ🔰
え!!!1割!?!?2人とも1割に入ってるってことはもう何かしらの遺伝なんですかね😇😇😇
3人目とか絶対むりです、、、- 3月29日

3人ママ☆
うち3人とも夜泣きしてましたし、昼間は置いたら起きてましたよ😂真ん中は比較的うるさくても昼間は寝てたかなーぐらいで💦末っ子はほんと抱っこじゃないと昼間寝なくて、10ヶ月で保育園通いだしてから急にお布団でお昼寝できるようになりました😂
朝まで寝るなんていつになるんだろなーと思ってました🤪全員1歳すぎに卒乳するまで朝まで寝ませんでしたよ💦朝まで寝る子、うるさくても寝る子とか羨ましかったです😂

ミルクティ👩🍼
有難い事に3人共、ママリさんのご友人タイプです🥹
新生児の頃から布団に置けば勝手に寝てくれましたし、夜泣きも今のところありません。寝言泣きはありますが…🥹
刑事ドラマが好きでよく観ていましたが、銃声、爆発音がしても滅多に起きませんでした😂
今もですが…😅
上2人は1ヶ月健診後から。次女は2ヶ月になった日から夜通し寝てくれています😌

はじめてのママリ🔰
わが家の子たちはご友人よりなのかな🫣
夜は置いたら寝る、昼は寝かしつけ必要!
-
はじめてのママリ🔰
途中になっちゃいました😭
ガチャガチャしても起きない!
1ヶ月検診の時に2人とも耳聞こえてますか?と聞きました😅
上の子は4ヶ月から朝まで寝るように😪
下の子はずっと起こして飲ませてましたが、2ヶ月で起こさなくなったら8時間あきます😊
こうやって書くとイージーモードです😂- 3月30日
はじめてのママリ🔰
イージーモードのご友人さんは、前世で徳を積んだんですかね^_^
はじめてのママリ🔰
昼寝セルフなんて羨ましいです!昼寝こそ絶対セルフなんて寝ませんでしたよ😢😢