
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子は、コニー抱っこひもにまるっといれておくと落ち着いてくれる時間もありました。産後ケアで相談したり、休んだりするのもよかったです。

りぃ
1人目がそうでした。しかも泣き声がデカくて。。
うちの子はおくるみ、バスタオルで包んであげて、横抱きではなく、縦抱っこだと落ち着くことが多かったです!でも首が座っていないのでやや横気味の縦って感じです❗️
それと、おしゃぶりを数種類買って、合うものを試して試して咥えさせていました!おしゃぶりをさせている事が多かったのもあり、2歳過ぎまでおしゃぶり無いとダメな子になってしまいましたが…😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、泣き声がほんとに大きくて🥲💦おしゃぶり使いたいんですが、やめさせるのが大変になったらと考えると怖くて💦
やめさせるのに時間かかりましたか??- 3月30日
-
りぃ
うちの子の場合、2歳近くになり、理解力も付いてきた時に、「今日でおしゃぶりさんバイバイしようか!」と自分でゴミ箱にポイッさせたら、その日からおしゃぶり無しで行けました❗️←自分で捨てさせると良いとどこかで見てマネしました✨
おしゃぶりがある事で、寝る時もすんなり寝てくれるし、外出先で静かにして欲しい時におしゃぶり付ければ、大人しくなっていたので、とても助けられていました❗️
ただ、2人目以降はおしゃぶりキライと付けてくれず…逆に大変な事が多かったです🥲- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
自分でポイして辞められたんですね!!それはすごいです💦😳✨お話聞けて安心しました🥲私も頼れる時はおしゃぶりに頼ろうと思います🥹
- 3月30日

ゆー
私の娘もよく泣く子でした💦
そして、声が大きい😭
私は片手で抱っこしながら、ご飯食べてました…。それを続けてたら腱鞘炎になりました💦ステロイド注射打ちました💉
抱っこ紐に入れたかったのですが、吐き戻しが多い子でそれもあまりできず💦
今思うと私が第一子というのもあり、神経質になり過ぎていたなと思います( ; ; )
ひどいかもしれないですが、少しぐらい泣かせていても大丈夫だったなと😅
-
はじめてのママリ🔰
腱鞘炎なりますよね。。私は肩が痛すぎてしんどいです。
泣かせておけばいいと思ってたまに置いて様子見たりするんですが、それで勝手に寝落ちとか絶対なくて、ただただ泣き続けるだけなのでこっちが限界でした💦- 3月30日

はじめてのママリ🔰
おしゃぶりを使うのはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶり、買ってはいるのですが癖になったり辞めさせにくかったりが怖くて💦
- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
その気持ちわかります。でもママさんのことも心配。頭も身体も大変で手に負えないって時だけ使えたらいいですね…😓
- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲昨日から、しんどい時に使ってみてます!
- 3月31日

ママリ
息子も本当ずっと泣く子で頭がどうにかなりそうでした。笑
ほんとに少しずつ落ち着いて、今でもグズグズ抱っこマンですが当時より落ち着いてます。
本当今はだっこするしかないですよね、、、
おくるみ、すわどる色々試しました
-
はじめてのママリ🔰
その子によるんですね🥲息子さんに一番効果があった寝かしつけグッズとかありますか??🥲
- 4月1日
-
ママリ
寝かしつけはギャン泣きの永遠ユラユラ
スワドルミーが一番体が固定されて寝てました- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!スワドルミー見てみます😢✨
- 4月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲💕コニー検討してみます!