
コメント

(^^)
父のDVで母が逃げる事になり離婚と母の仕事が安定するまでの3歳から4歳くらいの1年間くらいました。
記憶はほとんどありませんが辛かった場面は鮮明に覚えています。。。
お子さんを預ける事になりそうなのですか?
(^^)
父のDVで母が逃げる事になり離婚と母の仕事が安定するまでの3歳から4歳くらいの1年間くらいました。
記憶はほとんどありませんが辛かった場面は鮮明に覚えています。。。
お子さんを預ける事になりそうなのですか?
「ココロ・悩み」に関する質問
COOP共済について(ジュニア) 個人賠償のもかけてるんですが 先日ふざけてお友達のお家に石を投げつけ 家のドアを傷付け凹ませました。 もちろん謝罪をし弁償するのですが イタズラでとなると保険対象外でしょうか。 今見…
つい先日30歳になりました。 体は確かに30歳になっていますが、心が正直まだ23歳くらいの気分です。去年まで25歳だったような気がしてます。20代後半秒で過ぎてしまいました。 職場や保育園などでも、絶対年上と思ってい…
小2男子についてです。 うちは小2女子なんですが、突然「明日から学校行きたくない😭」と泣きました。 話を聞くと、今日私用物突然奪われ、廊下に投げられ、また教室に投げられ、壊され、悔しくて泣いちゃったみたいです。…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
お辛い記憶思い出させてしまい申し訳ありません😢。
鮮明に覚えてらっしゃるんですね。
それだけ非日常というかインパクトの大きい出来事だったんですね。
それはDVを目撃してた記憶ですか?施設の記憶ですか?
答えにくければ無視してください!
旦那が長男に手を挙げたことにより
長男のみ乳児院にいます。
児相の見解では4.5年と言われました。
面会は私のみが2週間に1度ペース。
それが辛くて上の子2人を連れて離婚して母子寮にいき
仕事して旦那と決別したこと、経済的な安定を見せて長男を引き取ろうと思ってます。
(^^)
それはとても大変ですね、すごく頑張っていらっしゃいますね。
私が覚えている記憶としては父が包丁を持って母を追いかけている場面や施設で嫌いな物を残さず食べるまで寝てはいけなくてずっと泣いていた場面、何か言う事を聞かなくて外に立たされてた事、母に引き取られ新しい家に引っ越した初日の事など鮮明に覚えています。
きっと1歳の長男くんは記憶に残る事は少ないと思います。
逆に上の子のお姉ちゃん達の方がもう記憶に残る年齢ですので慎重に生活したいですよね。
今もこれからも大変な事がたくさんあると思いますが頑張ってください。
私も2年前に離婚しシングルでやっていて大変で辛い時も多々ありますが何とか頑張ってます⭐︎
はじめてのママリ🔰
お話くださりありがとうございます。
1歳の子供の時の記憶が残ってる
人って少ないですもんね。
上の子はパパをしっかり認識しているので離婚に慎重になってしまってます…
ありがとうございます😭
長男をはやく引き取るためにがんばります!