※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピピ
妊娠・出産

妊娠糖尿病の検査で血糖値が基準を超え、不安を感じています。周囲に経験者が少なく、赤ちゃんや自分の健康についての情報を求めています。どのように過ごしていたか教えていただけますか。

妊娠糖尿病の、ブドウ糖ソーダ水?を飲む検査に
引っかかってしまいました。

摂取1時間後の採血の血糖値基準値140のところ210で大幅オーバーでした。
また再検査で次回は1日3回採血の予定です。

前回尿糖で+3で引っかかってしまった時、
朝ごはんを食べてしまったこともあり
そこから今回の検査まで食事改善をしたのにも関わらず
糖尿病検査に引っかかったので元々高血糖なタイプだったんだと思われます。。


リスクを聞けば聞くほど不安になり、
赤ちゃんは大丈夫だろうか将来病気にならないだろうか
私も将来糖尿病になるかもしれない、と
ずっと不安で心配です🥲

周りにあまり妊娠糖尿病になった方がおらず、
調べてみたものの実際どう過ごされていたのか
赤ちゃんはどうだったかをお伺いしたいです。

コメント

えーちゃん

上の子の時妊娠糖尿病なりましたよー
なったものは仕方ないと受け入れました😂

もちろん自分が将来糖尿病になる可能性が普通より高くなるかもしれないけど、
それは食生活気をつけるしかないかなと思ってます😅
巨大児になりやすいとかいろいろあるけど、
元気に生まれてすくすく育ってますよ🤍

  • ピピ

    ピピ


    コメントありがとうございます。
    お子さんが元気ですくすく育ってると聞き安心しようと思いました!
    今まで食生活を気にしたことが無かったので、これを機にちゃんと向き合ってならないように気を付けた食生活にしようと思います💦

    • 3月29日
さあた

妊娠糖尿病でしたー!
リスクに関してはこれを避けるために検査があるので分からずにそのままにすると良くないですが
知った上で食事改善やインスリンなどで改善していくしかないですね!

食事前後に指に針刺して毎回測っていましたが
白米を100g食べるだけでも値が超えてしまうので
菓子パンはもちろんパスタなども1人前食べられなくて
生物も普通のお菓子も食べられなくて
本当に妊娠期間楽しくなかったです😂笑
出産前日まで若干つわり?もあって
動いてなかったのも1つの原因かなと思いました!

38週で出産して少し小さめでしたが
めちゃめちゃ元気で走り回ってます!

  • ピピ

    ピピ

    コメントありがとうございます。
    食べたいものを満足に食べれないのは本当にストレスですよね、今までのツケが回ってきてしまったのかなとめちゃくちゃ後悔しています…
    お子さんが元気で過ごされてるのを聞いて安心しました。我が子も産まれてから元気で過ごせればと思います…🥲

    • 3月29日
きゅうり

第一子妊娠時に妊娠糖尿病ひっかかりました。
出産時まで栄養指導+毎食後血糖値を測るという形で、食事に気をつけていました。数値が高い時は次の食事で調整したり、食後に少し動くようにしたりと対応して…甘いものも適量食べれていましたよ。
分娩時や産後も、私も赤ちゃんも何の問題もありませんでした!肥満児でもなかったです。
産後1年後に、私自身のフォローアップ検査もあり、そちらでも問題ありませんでした。子供も3歳になった今も何も問題なしの健康児です。

私も妊娠糖尿病の診断を受けた時は不安で泣いてしまいましたが、深刻な問題にならないように病院が適宜指導してくださるので大丈夫ですよ☺️

  • ピピ

    ピピ

    コメントありがとうございます。
    やはり血糖値を測るのはしなきゃらならなそうですよね💦
    確かに、知らずに産むよりは知ってよかったと思うようにします。
    病院に通いつつ指導をちゃんと受ければ大丈夫ですよね、ありがとうございます🥲

    • 3月29日
みぃ

2人目の時妊娠糖尿病になりました!
出産まで食事管理と血糖測定をしてました!
子どもは何も問題なく、私自身も産後2ヶ月と1年で糖負荷試験しましたが、糖尿病には移行せずにすみました!
確かに将来の糖尿病リスクは普通の人より高くなると言われましたが、そのリスクを知ることができたし妊娠中も子どもに何か影響が出る前に検査で知れて対策できたので、それはよかったなと思ってます!
ちなみに義姉も初期から妊娠糖尿病と診断されてましたが、もうすぐ5歳になる姪っ子はよくしゃべる元気いっぱいな女の子に育ってます😊

最初はかなり不安だしどうなるんだろうと思うと思いますが、ローソンや無印に低糖質のパンやおやつがあったり、糖質がどれくらいのものを食べると血糖値がどれくらい上がるかもだんだん把握できるようになると思うので、栄養表示見てミスドのドーナツ半分とかケーキ少し食べたりとか甘いものも食べたり、食べる内容に気をつけつつ外食もして気分転換してました!

  • ピピ

    ピピ

    コメントありがとうございます!
    産後もやはり負荷試験するんですね…確かに、いつかなってたかもしれない病気に今気付けた事の方が大事ですよね。。
    5歳の姪っ子さんも元気で何よりです…!!

    甘いものずっと食べれなくなるわけじゃないことにすごく安心しました…🥲
    出産まで食べれないの?とすこし悲しくなっていたので…ありがとうございましたm(_ _)m

    • 3月29日