

ままり
我が子のランドセルは白っぽいので
クリアカバーつけました。
箸を忘れた時のために
割り箸数本、絆創膏、マスクを入れてます
あと折りたたみ傘ですかね!!

はじめてのママリ
1年生は黄色いカバーを配られると思います😊
うちはその上に透明のカバーをつけてました!(ダイソーの)

みにとまと
1年生は黄色いランドセルカバーが配られて、それをつけてました🎒2年生からは自由になるので、透明で少し模様が入ったランドセルカバーを買いました🤗
替えの靴下とパンツはランドセルに入れて置いた方が良いです🙆♀️

御園彰子
新小6と新小2がいます。
1年生は学校から配布される黄色いランドセルカバーをつけるのが必須な地域なので、家庭で準備はしませんでした。
2年生から透明なカバーを買ってつけてて、4年生の時に長男から「そろそろこれ邪魔だから外したい。周りにつけてる子もいない」と言われ、だいぶヨレヨレになってたこともあり、外しました。
うちの学校は、雨の日用に靴下の予備は入れておくようにと言われてて、後はティッシュとマスクの予備を入れてました。

まる
4月から3年生の長男は透明のカバーをつけてます!(ダイソーです)
1年生は黄色いカバーを付けます。
2年生以上で付けてる子と付けてない子はうちの学校は半々くらいの印象です☺️
4月から1年生の次男はランドセルと一緒に柄の入ったカバーを買いました!
説明会で、最初のうちは緊張とか不安とか、慣れないトイレで失敗したりとかあるのでパンツとズボンがあると安心と言われました!
長男もパンツと靴下入れてます✨

ママリ
ランドセルを大切に守る意味がわからないので😅つけてませんよ!

はじめてのママリ🔰
1年生用の黄色いカバーがありますが、サイズが少し大きめで簡単に動いてしまうため、我が家は黄色いカバーの下に100均の透明カバーをつけてます。
黄色いカバーから出ている部分の傷防止にもなるし、スルスル動かなくて扱いやすくなりました。
上下の着替え(薄手)と下着、靴下、ハンカチ、マスクはジップロックに入れて常にランドセルの中に入れてました!

はじめてのママリ🔰
必要です。
黄色いカバーの上からランドセルカバーつけましたが、1年でもう傷まみれや穴が空いてます😂
もし、つけてなかったら本体が傷まみれだったと思います。
最初は、百貨店でまもるくんって名前だったかな?それを購入しましたが、1年くらいで毎年買い替えるならダイソーで良いかなって思い、今はダイソーのトイ・ストーリーの柄を探してます💦
下着と住所や電話番号書いた連絡先を入れて置いた方が良いです。
子供にも下着入れてるのを伝えて置きます。
もし、学校で着替える時に新しい下着を買って持って行くのが嫌だから私は入れてます😅
息子が通ってる学校は、折りたたみ傘を学校に置いておくので買わないといけなかったです。

3人ママ☆
1年生は配布の黄色い交通安全のカバーしてました🎒
2年で透明カバーつけてましたが、友達誰もつけてないし取りたいと言われて、今はしてません😂付けてる子もみかけますけどねー😂
ハンカチ、ティッシュ、マスクは常にジップロックいれて🎒にいれてます💡雨の日はタオルと靴下を持たせてます☺️

はじめてのママリ🔰
うちは傷つけずに綺麗に使いたいというのでカバーしてます☺️
エコバッグ1つランドセルに入れておくと荷物が増えた時に便利です!

はじめてのママリ🔰
1年生は透明カバーの上に黄色のカバー、2年生以降は透明カバーだけつけてます😌
予備のマスクと、雨の日は靴下の替えとランドセルや身体を拭いたりする大きめのタオル、夏は肌着の替えを入れたりしてます☺️

4兄妹ママ
カバーは1年生の時の黄色カバーだけでその後は何もつけていません。男の子で雑な扱いしてましたが案外傷など気にならない感じです😊
予備の靴下とマスクは入れてます💡
コメント