※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

共働きの方々にお伺いします。子供が何歳になったら生活が楽になると感じましたか。今は2歳と6歳で、4月から保育園と学童のお迎えが始まります。下の子が小学生になると楽になるのでしょうか。

小学生以上の共働き、フルタイムの皆様。
生活が楽になったな〜(落ち着き始めた、手伝ってくれて家事がはやく進む!など)と思ったのは子供が何歳になったらですかね〜?

今2歳6歳で保育園ですが、4月から保育園と学童両方お迎えです。
さらに、3歳になったら時短が終わり、フルタイムになってしまいます。。。

時短の今でも辛いのに、これからさらに大変になることしか想像できないのですが。

下の子が小学生になったら楽になりますかね〜と期待してるのですが💦

コメント

はじめてのママリ🔰

塾や部活がなければ、もう小学3年くらいからは楽になります。『塾や部活がなければ』になりますが😂

塾があれば、小学生は夕方17時〜19時半あたり。中学生以上は19時半〜22時半。なので、送迎が必要な距離なら中学生以上は夜中も親は寝れませんので🫠

部活があれば大会とかありますし。

塾や部活がなければ、早く楽になるはず

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、塾や部活があれば、手伝いしてほしい時間に、『家にいない』ので、結局、送迎もしなきゃだし、時間に追われバタバタしてます😭

    • 3月29日
  • みー

    みー

    送迎問題ですね💦
    考えてませんでした🥲ある程度、自分で出来るようになるから楽になるかと思いましたが。
    フルタイムで塾の送迎とか部活の大会とか、忙しすぎですね😱

    心して迎えたいと思います。

    • 3月30日
そうくんママ

うーむ🤔
私的には、、別の意味で小学校のが色々大変なことがあるので、、
参観日やら平日参加も多いし。
普段の生活は楽にはなってません💦
宿題の丸つけやら勉強フォロー
習い事の送迎など毎日バタバタです💦

お出かけが楽になったというだけですかねー。
でも、成長と共に色々料金かかるし外食費も上がるし
子育て中は、楽はないなーと。

  • みー

    みー

    小学校の方が大変ですか???
    私の予想は少し楽になるかと考えてましたが、甘かったですね。。。

    宿題とか絶対うちの子苦戦します💦怒りながらやってそう。。。

    • 3月30日