
食事に関心がなく、全介助で食べさせている2歳の子どもについて悩んでいます。自分から食べるのは限られた食材で、食事がストレスです。いつか自分で食べたいと思う日が来るのでしょうか。
偏食?好き嫌い?食事拒否?
乳幼児期ミルク拒否でノイローゼになるくらい悩んでいました。助産師さんと相談しはやめに4ヶ月から離乳食をはじめて、もうすぐ2歳になります。
現在も食事に関心がなく全介助でむりやり食べさせてます。
色々な指導はうけてますが、やはりテレビで気を逸らしながら口に突っ込んでいくスタイルが1番食べます。それでも肉魚は全部べーっと吐き出します。基本食べません。米は自分では食べないので介助してなんとか少しだけ食べてもらっています。
自分から食べるのは豆腐、お麩、かまぼこ、ちくわ、うどんです。パンもダメです。。いつもプレートに色んなおかずを少しずつのせてどれかたべてくれれば…という気持ちです。食べてくれるときも全て手づかみでスプーンフォークまったく使えません。
保育園に行っているので1日2食ですが本当にストレスでたまりません。お金はらうのでご飯だけ誰か食べさせにきてほしいと思っています。
もう数日で2歳、体重は9キロ小さめです。
自分で食べたい!となる日がくるのでしょうか、、、いつかは食べるはず!とは思っていますがはやくその日が来て欲しいです
- プレママ🔰(1歳11ヶ月)

ママリ
同じすぎてコメントします笑
完ミで3ヶ月からミルク拒否、離乳食も全く食べないまま1歳8ヶ月まで過ごしました😔
今もさほど興味関心がないので、自分で食べることはほぼなくて食事介助必須…偏食少食で嫌になると口から吐き出します😢
自ら食べたがるのはフルーツと芋のみ笑
ほかはテレビ見させて、好きに遊ばせて走り回りながらあげていて、もちろん椅子になんて座れたことはありません!
うちはプレートに乗せると全部口に詰め込んで吐き出すので、コース料理方式で1品ずつしか出せません笑
2歳1ヶ月、9キロにやっとなりました。
コメント