
コメント

はじめてのママリ🔰
土屋鞄素敵ですよね❤️わたしは土屋鞄推しだったのですが娘が気に入らず結局別のメーカーに決めましたが…
土屋鞄重いですか?!RECOシリーズ、特にアトリエシリーズは比較的容量もあるし軽めじゃないですか?🤔
池田屋はシンプルで軽めでした!容量もRECOシリーズと同じくらいだと思います!

まろん
ふわりぃは容量大きめで、そこまで重くないと思います👍
-
プーさん
ふわりぃ調べてみます!
ありがとうございます❤️🔥- 3月29日

あいう
土屋鞄は自動ロックではない、
横のフックが片側だけ、
肩ベルトが割と硬めで辞めました。
可愛さを求めるなら土屋鞄の系列のグリローズですかね!
土屋鞄は老舗だから人気ですが、
知名度ではなくて
お子さんの体格、ランドセルを身につけたときの背中の空き具合、
クッション性とかで選んだ方がいいです。
今1年生ですが、ランドセル重いです。
水筒も800〜1リットルのお茶は必要です。
なくなったら、学校の水道水です💦
そのほかにも鍵盤ハーモニカ、タブレット、図書館で借りた本、体操服、図工で使う廃材等…荷物はいっぱいです。
クッション性とか体に合う形を選んで、少しでも楽にしてあげたほうがいいですよ…
うちは学校まで5分ですし、大きめな子ですが、それでも、大変そうでした!
-
プーさん
詳しくありがとうございます❤️🔥
やはり不便な部分もあるのですね、、
うちは小学校まで1.3kmあるので軽いもの選んでもらいます😔- 3月29日

はじめてのママリ🔰
土屋鞄のRECO使ってます✨
上の子が早生まれで6歳なってすぐに一年生なりました💡
学校まで1.5キロ、片道30-35分、毎日歩いて登下校してます☺️
ランドセルは1290gなので、そこまで重さの違いはないと思います💡
ただ、距離があるのでショルダーパット(ジェルトロンというメーカー)、ランドセル用のチェストベルトをつけてます☺️
軽量モデル980gとかで、ランドセルを、作ってるメーカーはクラリーノという人工皮革で全てが作られています。
RECOはランドセルの一番目立つかぶせの部分は牛革、それ以外はクラリーノで作られてます。
軽さを求めるなら土屋鞄にも全て人工皮革で作られてるモデルもあります💡
アトリエなどは今年はクラリーノになってます💡
クラリーノは柔らかくて、軽いけど、強度が本革よりありません。
メーカによって、革の厚みも違うので、クラリーノで革の厚さが薄いランドセルは軽いけど、使っているうちに表面がボコボコとなってしまうみたいです。
土屋のクラリーノは流石にそんな風にはならなそうですが、、、
本革とクラリーノの違いはネットで調べると沢山出てくるので、調べてみるといいですよ😆
プーさん
そうなんですね☺️RECOシリーズと池田屋調べてみます!ありがとうございます❤️🔥