※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が保育園で集団の指示行動ができないと言われました。個別には理解できるが、全体では聞いていないようです。まだ0歳児クラスなので高望みではないかと心配しています。

1歳9ヶ月の息子。
保育園の先生から集団の指示行動ができないと言われました💦
個別に言うと理解できるけど、全体に言うと聞いていないらしい…👦
まだ0歳児クラスで高望みしすぎじゃないだろうか…

コメント

太郎

一斉の声掛けで、他の子は先生の方を見て聞こうとするけど、
一斉の声掛けが、自分に話しかけられているっていうことが分かってないとかですかね?

親子スイミングに通っていますが、1歳すぎの子達は、結構先生の方を見て次やることをなんとなく理解して動いてる感じです。指示は簡単なものばかりではありますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言うことですね。3人くらいの中だと分かるらしいですが🤦‍♀️

    • 3月28日
はじめてのママリ

保育関係で働いておりますが、0歳クラスでみんなが指示して行動できたらこわいです。たしかに声かけで動くことができる頃ですが、まだまだ個別での声掛けもしていく時期です。みーんな好きに動いてることも多いですよ☺️その方がこの時期のこどもらしくってかわいらしいですよ☺️☺️全然問題ないと思います!!

上の方を否定しているわけではないのですが、状況を理解して動いたり(〇〇に片付けるとか、〇〇の次は〇〇とか)、先生の方を見て指示きくなんて、一歳すぎでは難しいかと・・せめて一歳半。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。はいはい〜と受け流しときます😅

    • 3月30日