※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新しいパートを初めてもうすぐ1ヶ月経つのですが小さな部署で私以外に2…

新しいパートを初めてもうすぐ1ヶ月経つのですが小さな部署で私以外に2人います。
みなさん長く働かれている方ばかりですが一番長いのがAさん、その次がBさんとします。
仕事を教えてもらうのはAさんとBさんからなのですが、マニュアルがないのか人によって言うことが違って困ります。
Bさんから教わった通りにやってるとAさんが私はこのやり方で教わってきたからこっちに直して!と言ってきたり、どっちでも良くない?と思うようなことまで自分のやり方に合わせて!って感じでちょっとこだわりが強そうです。
仕事のことはもちろんAさんに言われた通りに直していますが、掃除のときにテーブルを拭くペーパーまでわざわざ指定してきます。Bさんに教わったときのペーパーで拭いていたらこっちのペーパー使って!とわざわざ持ってきたり正直どっちで拭いても同じだし、そここだわるとこか?と思っちゃいました。
Bさんも長く働いておられるのに、昨日Aさんから私のやり方と違うと注意されており、Bさんは私はこれで教わりました。とハッキリ伝えていましたがAさんも私が教わったのはこうやったからこうしたほうがいいんじゃない?って感じでなんか対立してしまってちょっと空気悪く感じました。
他にもAさんが休憩に行かれてる間に私が頼まれていた仕事があって、ちょっとしたトレーを洗うのですが、私は自分の部署の分だけ洗って帰ったのですが次の日にとなりの部署のぶんまで洗ってたと言われて私は自分の部署の分5枚だけ洗って帰ったのですが後から誰かが重ねたのか10枚置かれていたらしく。
私「えっ⁉洗ってないですよ💦」
A「でも10枚置かれてたから!」
私「いやいや私は5枚しか洗ってないです」
A「でも10枚置かれてたから」
私「じゃあ誰か後から置かれたんじゃないですか?
私が洗ったのは5枚だけです!」で終わったのですが、なんか決めつけがすごくてめんどくさいなと感じました。
こういう人ってどうしたら上手く関わっていけますか?
やっぱりなんでもはいはいと聞くほうがいいのか、違うことは違うと言っていいのか…

コメント