※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘がご飯を食べるのが非常に遅く、食事に1時間以上かかっています。声をかけないと食べず、アイスを約束しても効果がありません。どうすれば早く食べられるようになるかアドバイスをお願いします。

4歳の娘、ご飯を食べるのがとてつもなく遅いです😞
口に入れても噛まずにぼーっとしたりお喋りしたり…
こちらが声をかけないとなかなか食べないので、朝食も夕食も1時間くらいかかっています。
以前全く声をかけなかった時は2時間かかっていました。

あまりにも遅いので「もうごちそうさまにする?」と聞きますが、全部食べると言い張り、下げようとするとものすごく怒ります。
ご飯の量は4歳が食べる分には多くはないと思います。
好き嫌いもあまりないです。

アイスが好きなので、「ご飯早く食べれたらデザートにアイス食べよっか!」と言っても喜びはしますが食べるのが早くなるわけではなく物で釣るのはダメでした…

「○時になったらご飯おしまいにしようね」と言ったこともありますが、その時間になると「全部食べるの!」と怒ります。

保育園は家で食べるよりマシなようですが、先生にはご飯を食べるのが遅い子と思われています。

どうやったらもう少し早くご飯が食べられるようになるか、アドバイスがあればお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

何かに気が散ってるとかないですか?
以前別の理由ではありますが食事がうまくいかない子に、てぃ先生が目隠しを使わせて食べさせていました。

ご飯を見て、自分で口に入れてから咀嚼する時だけ目隠しをします。
するとお口の中のものに集中するので、食べるという行為が安定するんだそうです。
目隠ししてる間は親は隣で「どんな味がするー?」「シャキシャキ?とろとろ?」などたまに声かけをし、食べたものに意識を向けるよう誘導するといいみたいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぼーっとしていることが多いので気が散っているようには見えないのですが、てぃ先生目隠しやってみようと思います!
    コメントありがとうございます😊

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ぼーっとしてるのも脳内の意識散漫なので気が散ってる状態ですよ

    ADHDの脳内多動の人とかそうですよね(ママリさんのお子さんがそうとは言ってないです。脳内だけが忙しい場合もあるという例です)

    お口の中に集中できるといいですね!

    • 3月28日
はじめてのママリ

私もいとこの子はご飯食べるのめちゃくちゃ早くてうらやましかったの覚えています

うちはそのやり方が良いのか悪いのかわかりませんが架空のピカピカマンがいることにして上から見ている設定で食べさせています
なぜか娘はピカピカマンに従順で良く言うことを聞いてくれて食も進むようになりました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も周りの子が食べるの早くて羨ましいなって思う時あります😭

    ピカピカマン、一度試してみようと思います✨
    コメントありがとうございます🤲

    • 3月28日