※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長女がADHDの可能性を感じており、育てにくさや次女との性格の違いに悩んでいます。どこに相談すれば良いでしょうか。

今年年長になる長女がADHDなんじゃないかと思う時があります。

・「これしてね」って言ったことを忘れている
・ひとつの事にしか集中できない
・話を聞いてるようで聞いていない
・気に入らないことがあるとすぐ拗ねて泣く
・食事に長いと2時間かかる

文章にすると子供ってこういうものでしょって感じですが
赤ちゃんの頃からとにかく育てにくくて3歳の次女とは性格や考え方が真反対です。
最近は次女のほうがしっかりしてる面もあって、
比べるのはよくないと思いつつどうしても比較してしまいます。

こういうのってどこに相談するべきなんでしょうか。
幼稚園の先生からは発達についてとくに言われたことはありません…

コメント

はじめてのママリ🔰

市の発達サポートセンターとかにだと思います。集団行動はできてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園では問題なく過ごすことができてるみたいです。
    運動会や発表会も積極的に取り組んでいて、お迎えがお友達と被ったときも楽しそうにニコニコでお話してます。
    家だと甘えちゃってるのかなとも思うのですが…

    • 3月28日
こだ

うちの次男も幼稚園から指摘されたことは無かったですが私があれ?と思うことが多くて保健センターが行ってる発達相談に行きました😳

今は発達の専門の先生のいる大きな病院に定期的に通っていてADHDだろうと言われてます😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり親の勘って当たりますよね😔
    もしADHDならちゃんと対応してあげないと本人が困ると思うので、私も近々相談に行ってみようと思います😣

    • 3月28日
  • こだ

    こだ

    うちの子は療育に通うことになった時幼稚園に伝えたらびっくりされるくらい幼稚園では優等生みたいです😳

    家だと甘えも出るけど外と家で使い分けできてるんだからすごい頑張ってるんだよって病院で言われてます😂

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こださんの息子さんと同じ感じかもしれません🥺
    やっぱりプロに相談が1番ですよね!
    ADHDですって言われた方が私も割り切れるというか、接し方も改められる気がして🥹

    • 3月28日
スポンジ

相談するなら市の子供課みたいなところ(母子手帳とかもらったところ)か、児童精神科、小児科とかですね。

うちは幼稚園の先生から年長の最初の懇談でもしかしたら小学校で困りごとが出てくるかもと言われたのですが、結果的には学期末の懇談ではかなり成長したので問題ないと思うといわれたました。
様子としては娘さんと限りなく似た感じですが、性格ということで落ち着きました🤣
ab型の自由人です笑