※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶーまま
子育て・グッズ

現在通っている保育園が遠く、転園を考えていますが、会社との兼ね合いが心配です。転園すべきでしょうか。

今通ってる保育園が3歳まで住んでるところと離れていて学区も違います。3歳の時連携園の0次選考枠があるものの、定員が決まってます。
もし親なら家の近くの学区に転園しますか?
そうすると会社が間に合わずで。時短とかはできるもののしたくないのが1番で。
子供なら小学校からでも友達できるかな?と(私がそうだったので)すぐ会社から迎えに行ける場所のほうがいいかなと考えています。
今年空きが出たらすぐ転園できるように申し込もうと思ってます。
どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ぶーままさん的には連携園に入れるのが一番スムーズですよね🤔でももし連携園に入れなかった場合のことも考えないといけないのがストレスですね😅子どものこと優先か、自分の生活環境優先にするか…悩ましいですね。
定員に対して希望者数は超えてるんでしょうか?もし他の親御さんに聞けるタイミングあるなら探り入れとくとかどうですか?
小学校は一緒でもクラスが違うこともあるし、友達はできると思います😊

  • ぶーまま

    ぶーまま

    そうなんだですよ。まずクラス人数が定員以上いますし、今年は全員が全員希望したみたいで😓
    兄弟が連携園に通ってる方もいるので厳しいかと思っていて。
    入れれなくて休まないといけないけど、そう言った福利厚生はないので、どうしても自分の仕事のリズムを優先しないとなとは思ってるんですけど。とてもいい先生だし、自分の子はかなりマイペースなのに付き合ってくれ出るのもあって。でも、、、。みたいな葛藤が。
    旦那と話してもうすぐに空きがあれば転園する覚悟で申し込みはしようとは思いましたが。なんか。。。

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モヤッとしますねー😭
    まず連携園の定員が少ないのが問題ですよね😇兄弟加点みたいなのもあるんでしょうか。
    ぶーままさんに落ち度があってそうなってる訳じゃないじゃないですか。でもどこにモヤモヤをぶつけても解決はしないですよね。家の近くの園になれば時短したくもないのに時短にならないといけないのとか。
    なんか、解決策は見当たらないですが、将来の自分がこれでよかったと思えるような方向にいってくれることを願ってます🥹

    • 3月28日