
田舎の方言が原因で口調が悪くなったと悩んでいます。子供に悪影響を与えたくないので、改善方法を知りたいです。どうしたら良いでしょうか。
口調ってどうやったら治るでしょうか…
口が悪いと言われます。
正確にはかなり田舎の方の方便でして、
「そうじゃね?」とか、「知らねぇ」とか、「何言ってんだ」とか、
そういう口調です。
ある程度喋れるようになった子供の頃に都内からその田舎に引っ越し、この訛りを標準語の発音でするようになりました。
すると、ただめっちゃ口の悪い感じの人が出来上がりました…
子供にうつしたくなくて、
この方言が伝わらないならまだしも、
関西弁が取れない人のような感じで、下手に伝わってしまうので口から出てから「もしかして良くなかった…?」となります。
どうしたら…
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も普通に方言とかではなく悪くて治したいんですがついつい口をついて出てしまいますね、、、
回答になっていませんか😂
はじめてのママリ🔰
喋るの好きなのもあって、ペラペラ喋ってから後悔しちゃいます…
子供がまだ一才なので、子供には赤ちゃん言葉で話しかけててまだセーフと思っているのですが、赤ちゃん言葉じゃなくなった時怖いです…
なかなか口調って治らないですよね…
はじめてのママリ🔰
3歳の子供マネしてきます😭
そういうこといっちゃだめ!(私はいうのに)と理不尽に注意してます😂😂
反省してはまた口悪いこと言っての繰り返しです