※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなママ
産婦人科・小児科

心因性頻尿に悩む5歳の娘について相談があります。環境の変化や心配事で頻尿が悪化し、特に寝る前がひどく、親子共にストレスを感じています。経験者の方、どのように乗り越えましたか。これは将来も続くのでしょうか。

繰り返す心因性頻尿について。

5歳(今年年長さんになります)が事あるごとに頻尿になります。
保育園が変わった、習い事が増えた、など、環境の変化の時はもちろんですが、何か心配事があると頻尿になります。

毎回頻尿になると、落ち着くのには時間がかかり数ヶ月かかる事もあります。

そこまでの頻尿じゃない時でも、元々心配性でトイレは人より近いです。

ここ最近は日中は1時間に一度ペースですが、寝る前がひどく、トイレをしてドアを出た途端に、また行きたい、、というのを繰り返します。

本人も眠いし、なんでこんなに行きたくなっちゃうの!とストレスが余計に溜まり、泣いてパニックになったり、、

トイレに座って、なんで、出切ってくれないの!!と涙します。

そして、毎回メンタルもあり、私にも主人にも当たりが強くなったり、かと言って1人では行かないから、ついて来て!抱っこでいきたい!
などわがままも加速しこちらも、心身ともに疲れてしまいます。

心因性頻尿に、怒ってはいけないというのがあるので、頑張っていますが、こちらも余裕のない時は、
もう1人で行って来てよ!!
などと言ってしまう事もあり、反省です。

今日も、1時間15分くらいで、8-9回トイレに行き、疲れ果てて眠りにつきました。


同じような経験をした方、してる方、どう乗り越えましたか、、?

これは大きくなっても続くのでしょうか、、。

病院では受診していて、膀胱炎や他の数値などの心配は何もありませんでした。

ちなみに、娘は神経質で完璧主義者というか、きっちりした性格です。

今の状態は、子も親も中々しんどいです😭

コメント

moo

全く同じ状況です、、、
1月に発症して一度落ち着いたものの、酷くなったり良くなったりの繰り返しです💦
そして寝る前の頻尿はずっと変わらず続いていて、今現在もトイレ行きたくなるから寝たくないと大泣きです、、。
正直疲れますよね…心穏やかに対応できる日もあればできない日ももちろんあって。。
夜中にも最低1回はトイレに起きるようになってしまってお手上げ状態です。
4月から一年生になるのに大丈夫なのだろうかと今から不安で堪りません😭

全く答えになってなくてごめんなさい。
同じ境遇だったので思わずコメントしてしまいました💦
お互い早く落ち着きますように。。

  • かなママ

    かなママ

    まさに、一年後小学生になる時も大丈夫なのだろうか、、と先を見越して不安に感じていました。
    mooさんは、もう4月から新しい環境の娘さんがいると、私以上に心配で不安ですよね😭
    本当にお互い子供達も、疲れやストレスなどとうまく付き合えるようになっていけたらいいですね😭

    • 3月27日