

はじめてのママリ🔰
4月から年長です。
元々1歳半から親子リトミックをやっていて、先日急にピアノをやりたいと言い出しました🎹
体験に行ってもやりたい気持ちが変わらなかったので、入会しました。
私は子どもがやりたいと言ったら始めると決めていたので、友だちがいるなら…とかの理由なら習わせないと思います(´◦ω◦`)

はじめてのママリ
子どもの性格にもよりますし、本当にその時、その子による、と思います。
子ども本人の意欲がすごくある状態で習い事を始めるのはけして稀ではないと思いますし、わりとあるケースだと思います。我が子もあります。
ですが、どの子にも一度は必ず訪れるってものでもないですし、あったとしてもそれがいつ、どんな習い事でなのかも分からないですよね💦

御園彰子
私自身が、母から強制的に習い事させられたタイプですが、我が子にも一応体験させた上で私が決めた習い事をさせています。
友達や知り合いはゼロですし、息子から習いたいっても言われてないです。
でも、本人の希望で習い事を始めるパターンが多いんじゃないかなと思っています。
うちは、そもそも習い事をしてるような友達付き合いしてこなかったことと、長男の能力的に何もさせなかったら学校でついていけなくなると思い、小2から跳び箱、マット運動、鉄棒、縄跳びなどを教えてくれるスポーツクラブに入れています。
今度の5月からはスイミングを始める予定ですが、これも一応本人の意思確認はしましたが、半ば強制的に私が決めたものです。
中学に向けて少しでも泳げるようにしておかないとなぁと🏊
友達が居るなら〜というのも、キッカケの一つではあると思います。
ただ、やるからにはすぐには辞められないこと、本気で取り組むことは言っておかないとですね。

mini
その状況の場合、私ならやらせないです😊やりたいって子どもから言ってきた習い事しかさせないです。
その子によるのかもしれませんが、うちの場合は兄妹どちらもやりたいことが多くて、1人3つまで!と決めて選ばせました🙂
4月から1年生の娘は最初はまず2つから始めて、しんどくなければ3つ目を考えています。

もこもこにゃんこ
うちは、本人のやりたい!で始めてます。
友達がいるからとかは全くないです。
友達いないとできないなら、初めからやらせないです💦
コメント