※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
子育て・グッズ

娘が麦茶を欲しがる時に、お願いの言葉を教えるのは厳しいでしょうか。

娘が麦茶を欲してる時、「ママー!麦茶!!」と言うので、

「ママは麦茶じゃありません」
「誰かに何かをしてほしい時はちゃんと“ください”や“お願いします”と言いなさい」

と返しています。

厳しいでしょうか…?

コメント

ママり

私も言いますよ!
麦茶が何?って言います。
うちは敬語では言わせないですが人に何か頼むときは「ちょうだい」や「出して」までちゃんと言うように伝えてます。

はな

私もそうです!これ言われたら本当腹立つので😂
麦茶だけじゃわかりません!とずっと言ってるのでみんな「お茶下さい」と言ってます😂

はじめてのママリ🔰

言いますよ!!
ティッシュ!麦茶!もだし、
麦茶ない!って言われたとき、
ないからどうしてほしいの?って言ってます。
まめに言ったらちゃんと言うようになりましたよ☺️

はじめてのママリ🔰

2歳の娘にも、旦那にも笑、ちょうだいまで言うように伝えてます!

✩sea✩

私も言います!
だから何?と。
この間、1番上の子が「先生に、先生トイレ!って言ったら、先生はトイレじゃありません、って言われちゃったー」と言ってきたので、「当たり前でしょ!その年になっても、まだそんな言い方してるの!?ママ、ずっと言ってきたよね?」とちょっと悲しくなりました…

まろん

みなさん、ありがとうございます🥺
みなさん言ってるようで心強いです!!!