

ママリ
わかります!
読んでいてうちのことかと思いました😂
どっちか片方とだけいると本当におとなしくて
怒ることなくイライラもさずいられるのに
2人揃ってるともうブチギレまくりです💦

ままり
うちの上2人も2学年差なんですが、男女でも毎日喧嘩してて、1人ずつだと落ち着いているのに揃うと面倒なことになります😂
年齢が近いから仕方ないと思っても良いかもしれません。出先では私も叱りますが、もうそれでも外では人の迷惑にもなりますし仕方ないかなと捉えています😂
もう8歳と6歳ですが、今でもそんな感じで子供同士で意地悪し合って泣かない日はほぼないです。怪我させるような行為以外はもう好きにさせてます😂

はじめてのママリ🔰
極端ですが、出掛けないことですかね…
怒鳴っても解決しませんよ。
疲れるだけです。
子どもはまたお母さんキレてる、喚いてるわ、でおしまい。
まったく届いてない。
目線を子どもに合わせて
低い声で言う。
ここは家ではない、など。
今度同じ状況だったら途中で帰ってみては?
我が子が未就園児のとき、知人とランチにいきましたが、
親は食べてのんびり(余韻)に浸りたいけど、子どもは食べて満腹になれば終わりなんですよね。
食後はもう落ち着きなくて、参りました。それから誘われなくなりました。
まぁ、そうでしょうね…
叱るのではなく、
出発前に話し合ってみたり、このような状況になったら即帰るからと釘を差したらどうですかね。

はじめてのママリ🔰
今はもうほとんど喧嘩しませんが、2歳4歳の頃はよく喧嘩してました。
大好きな2人が喧嘩するとママが悲しいし気分悪いから、喧嘩するならママに見えないところでやってと伝えていました。あとは、比較的聞き分けの良い長女の方に違う場所で遊ぶように誘導して距離を離していました。
他の方もおっしゃっていますが、叱るのは効果ないし自分が嫌な気持ちになるだけだと思います🤔
外出に関しては上の方の案が良いと思いました。
コメント