※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での子どもの絵について、同じ特徴の絵が多く見られ違和感を感じています。自由に表現できる環境が望ましいと思っていますが、集団生活では難しいのでしょうか。

お子さんが保育園や幼稚園で描いた絵ってどうですか?

私はまだ娘を保育園に入れてないのですが、
入れたいなと思ってる保育園の外に飾ってある絵が気になります。
複数の園児の自画像が描かれた大きなパネルが飾ってあるのですが、みーんなおなじ肌の色、同じ目の形、同じ髪の色、同じ口の形、、、で何となく違和感あります。

私は娘には固定概念に囚われず、見えた色、感じた色で思った絵を描いて欲しい、自由にのびのび育ってほしいと思うタイプです。

集団生活だとそんなことも言ってられないのでしょうか?

コメント

ママリ

幼稚園に貼ってある園児が描いた絵はみんな色々でしたよ😳
肌や髪の色はクレヨンなどみんな同じ物使ってるので同じになっちゃいますけど。
描き方、柄などは隣にいる子の真似しちゃう(またはお揃いにしよーってなる)ってことも結構ありました🥹
あとは先生のお手本の真似するとか。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    外に貼り出すから統一感持たせてるんですかね、、?

    • 3月27日
ママリ

その自画像は園のお子さんが描いた物なんですかね?💦
みんな同じ形とかは確かに違和感ありますね💦

上の子の園の子ども達の絵たまにクラスに行った時に見ますが、結構みんな様々で色んな形、色んな色で描いてありましたよ!
集団生活だからと言ってみんな同じような絵を描くことはないかと思います☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    何年度卒園生って小さく描いてあったのでおそらくお子さんですね。
    今度、見学行く機会あれば園内の絵も見てみます!

    • 3月27日
はじめてのママリ

私もそこは気になる派です。
うちの子が通う園は、自由にのびのびとやらせてくれる園です👍️
ですが。
年長さんの自分の顔の絵については、みんな似たりよったりでしたね(笑)
他の絵はわりとみんな個性が出てますけどね🖌️

「太陽は赤だよ、木は茶色じゃなきゃダメ!」という園で実習をしたことがあります。子どもたち、めちゃくちゃチックを発症してました😅
そういう園は、絵だけではなく、他にも色々おかしな点が見えてくると思います。例えば子ども同士が「いけないんだよ!先生に言いつけるからね」みたいに何をするにも禁止禁止と言っているとか。。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    のびのびがいいですよね〜〜
    ちなみに公立の園なんですけど、公立の方がそういう方針とかになりやすいとかあるんですかね?

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いや~…
    公立でもいい園はたくさんありますが、中には古いやり方をずっと踏襲している園もありますよ💦
    園の中は狭い世界で、公立は新卒で公務員試験に合格して入ってくる方が多く、なおかつ公務員だからと辞めないので、新しい保育に目を向ける機会がないんですよ🥲

    • 3月28日
砂遊び

息子二人園に通っていますが それぞれ自由に書いてますよ☺️
とくに長男は色使いが個性的です😀

お友達の絵を見て
肌はこの色なんだ!とか髪の毛はこの色なんだ!と変わっていく子もいると思いますよ

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    確かに、描いてる子はおそらく6歳さんなので奇抜な色とかはもう避けるような感じかもしれません

    • 3月27日