※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の入学に向けて、連絡帳の書き方や先生の話を覚える練習が必要か心配です。どうすればよいでしょうか。

息子が4月に小学校に入学します。
マイペースな子なので、連絡帳に持ち物や連絡事項などを時間内に書けるか心配です。
入学前に練習した方がいいでしょうか?
また、先生の話をしっかり覚えて忘れ物をしないようにできるかも心配なのですが、事前に練習するなどできることはありますか?

コメント

ママリ

うちの子の小学校は1年生の1学期は持ち物や連絡事項はお手紙来てましたよ!その後もタブレットで連絡来たりして、自分で書くということはほとんど無いです。

もも子

「うちの学校では」かわからないですが、1学期中は先生が印刷した物を連絡帳に貼ってきてました。


1年生の1学期はまずはひらがな読み書き、数字書きから入りますし、すぐに自分で書くことはないと思います☺️

はじめてのママリ🔰

一年生で最初から自分で書くんですか?
入学時には「自分の名前のよみかき程度はできるように」と言われました!
書けない子たくさんいると思います🤔

はじめてのママリ🔰

我が子も超マイペースなのでお気持ちすごくわかります😂
おそらく先生が連絡帳を集めて、ちゃんと書けてるかチェックしてくれると思います!(うちの学校では3年生でもチェックありました)

文字を書くスピードがゆっくりだと大変かな?と思って、そこだけは春休みに一緒に練習しました😊
(私が話した言葉をきいて、ノートに書くなど)

はじめてのママリ🔰

自分の持ち物を自分で用意させたりなど今からできる事はあると思いますが、うちに入学してやっていけるか心配な子がいて次2年生ですが毎日やっていけてます。

連絡帳は先生もチェックしてハンコ押してるので忘れた事ないし、最初は時間内に書くのが難しかったりあると思いますがそれを学びに行くので問題ないと思います。
ちなみに最初の方はプリントを貼るだけの対応でした。

持ち物の忘れ物はたまにしてますがそれは私も見落としてるので何もいえないです笑
(給食袋後でいれとくねと伝えて入れ忘れたり💦)

はじめてのママリ🔰

他の方も書かれてますが最初は連絡帳に貼ってくれてました。書き出したのは一通りひらがなが書けるようになってからでした。
朝来たら黒板に連絡帳に書くことが書いてあって(宿題とか)朝から書くみたいです。それを先生がチェックして持って帰って来てます。
なので心配しなくても大丈夫かなと。

ままり

練習から始まるので、最初の方は連絡帳は書いてなかったですよ😊
連絡事項など長いものは書いてなくて、ビニールぶくろをもってくる。とかその程度の文章だったと思います😂
うちは日課表はプリントで毎週貰えて、持ち物もそこに記載してあります。学年通信などで事前準備や購入が必要なものは早めにお知らせしてくれますよ😊
自分で書くようになったとしても、書き終わるまで待ってくれると思います。
うちは必要な連絡事項が途中で終わってたってことはこの2年1度もありませんでした👍
4月から2番目も入学しますが、特に練習はしていません😊
毎日の荷物に関してはプリントも貰えると思うので、一緒に用意して少しずつ1人でできるように手を離していくと良いと思います😊