※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

息子が1歳になるが成長が遅く、運動能力が未発達です。小児科医からはやる気の問題と指摘され、健診でのフォローが提案されました。治療はあるのでしょうか。

もうすぐ1歳になる息子、成長が遅めです。
この場合なにか治療とかされるのでしょうか?

ずり這い、はいはい、つかまり立ち…
全くしません。
ずっと仰向けで寝ててゴロゴロして、背ばい?をたまにしてます。

先日、息子が胃腸炎になり小児科に行ったときついでに先生に診てもらうと「この子はやる気がないだけ、1歳健診(約2週間後)にまた診てみましょう、フォローをしていく形になります」と言われました。

コメント

deleted user

甥っ子が一歳になっても同じように1人座り、ハイハイ等をせず検査していました!
病院によりますが、検査をしてその病院もしくは療育的なところを紹介してくれて、リハビリ?みたいな練習をするみたいです🤔

原因はわからなかったようですが、筋肉の発達がゆっくりなのに体重が増えてしまって安定しなかったのはあるみたいです!
その後ゆっくりですが成長し、3歳現在、普通に歩いたり走ったりしてますよ🙆‍♀️
ただ預かってくれる保育園を探すのが少し大変そうでした💦

  • a


    筋肉の発達がゆっくりなのに体重が増えてしまって安定しない…息子は大きめなので納得しました🥲

    リハビリ練習あるのですね!
    ゆっくりでもいいからちゃんと成長してほしいです🥲

    ご丁寧にありがとうございました!♡

    • 3月27日
ママリ🔰

治療と言うか検査してリハビリとかになるのかなと思いました🤔
寝返りやお座り、腰座りはどうですか??
うちは8ヶ月になっても寝返りせずで受診して経過観察してもらってました!

  • a


    なるほどです😭
    寝返りはできますが、できたのが7ヶ月くらいで遅めで同じく受診して「この子はやる気がない」と言われました😥

    お座りは座らせると座ります。
    腰も座ってると思うのですが…

    なんだかリハビリになりそうです😭

    • 3月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    多分世間一般的には7ヶ月って遅い方なのかなって思うのですが、うちの上2人は7ヶ月でした😂

    診てもらって「やる気の問題」であれば本気出したら早そうな気がします🥹フォローも言ってくださってるみたいですし、リハビリも家でどんな遊び方したらいいのか教えてもらったりできるので悪いことではないと思います!

    • 3月27日
  • a


    そうなんですね!
    周りが早い子ばかりで焦りまくってました😥

    本当ですかね😭?
    小児科の先生、あまりちゃんと診てくれなくて不安です😭
    うつ伏せにしてもすぐ仰向けに戻るし…笑
    マイペースすぎて不安ですが、のんびり育ってほしいです!

    • 3月28日