※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みる
子育て・グッズ

転勤先での保育園探しと就職について不安があります。仕事が決まらないと保育園に入れず、逆に保育園が決まらないと働けない状況です。失業手当を受けながら、6月まで待って7月に保育園と就職ができる可能性はありますか。

転勤先での求職と保育園について質問です。

生後3ヶ月の女の子を育てています。
転勤のある職種の夫と3人家族です。
昨年の9月に派遣会社を退職し、9月に福島に転勤、11月から里帰りで高知、4月から再び転勤で千葉となりました。
就業期間が足りず育休取得ではなく退職となりました。

4月に引っ越しし、落ち着いたら転勤先で保育園が見つかり次第仕事を始めたいと思っています。
この場合何から手をつければいいのでしょうか?
保育園が見つからないと働けないし、仕事が決まってないと保育園の入園基準には満たないことが多いと聞いています。
仕事が先に決まった場合、子供はどうなるのか、考慮してもらえるのか不安です。

可能であれば生後半年になる6月頃まで失業手当をもらって、7月ぐらいに保育園入園と就職ができればベストなのですが、そんな都合のいいことができるのでしょうか?

もし何かご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

近くに頼れる人がいないのであれば、先に保育園(求職なら3ヶ月)→就活かと思います!
3ヶ月以内に決まらなければほとんどのところが退園となります。
失業手当もらってから、というのもできますが出産されたばかりだとすぐに働けない状況とみなされて貰えないです。育休をもらえなかったということであれば1年未満の勤務かと思うのでどちらにしてももらえないかと😭
一時保育なども生後半年以降のところが多いのでまずはそこを確認するか、保健センターなどで相談に乗ってくれるので電話してみると良いと思います!

  • みる

    みる


    ご丁寧にご回答ありがとうございます😭
    求職なら3ヶ月、というのはどういう意味でしょうか??

    妊娠中に延長手続きをしていて、失業認定さえ受けられればすぐにもらえると聞いたのですが、これについて認識は合ってるのでしょうか🤔

    保健センターで相談に乗ってもらえること今初めて知りました!
    引っ越したら聞いてみたいと思います!

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事をこれから探す人なら保育園に入れたとしても3ヶ月だけ、と決まりがあることが多いです!優先度もかなり下です。
    妊娠中に延長手続きをしたのはなんの延長ですか?
    妊娠中や産後間もない人は失業手当の対象から外れていると思います。

    • 3月28日