※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みむら
住まい

敷地内同居に不安を感じています。義実家の近くに住むことが決まり、実家の介護も心配です。進学先の少なさや家族の状況も気になります。今後どうすれば良いでしょうか。

敷地内同居について

夫の実家近くに家を建てる予定でHMと打ち合わせをすすめていましたが、金銭面で不安になりキャンセルしました。
現在は義実家の隣の増築部分を水回り別にしてリフォームすることを提案され、了承し話をすすめています。

が、お恥ずかしいことに今更になって敷地内同居することに不安を抱いています。

もともとなんとなく結婚時から旦那の実家近くに住むことをなんとなく提案されており、当時は嫌と思っていませんでした。

今、私の実家に夫と子どもと住まわせて貰っています。
(里帰り出産で帰ってきたのですが、夫の出向が急に終了し、地元に戻ってくることになったので引っ越し先が決まるので住まわせて貰っています)

父は昨年脳卒中で倒れ、寝たきりです。兄は2人いるのですが、長男は結婚し県外におり実家に帰ることはありません。次男は今年東京から帰ってきたのですが、思春期の頃から精神を病んでおり仕事をしていません。
家や実母の世話をするのは私になるのだろうと思います。
実母、義父母は70前です。10年も経てば介護が必要になる可能性が増えてくると思います。

義実家と実家は車で1時間弱離れています。
遠い距離ではないかもしれませんが自分の実家のことを考えると心配になってきました💦
義実家は近くに義姉家族が住んでおり、孫がすぐそばにいるのに私の母には孫をそば置いてやれないのも切なくなってきました。(当初はあまり気にしてませんでした)

義実家は田舎なので、小学校が遠いことや高校などの進学先が少ないことも気がかりです😞

なんとなく義理実家に嫁がなきゃ!と思っていた自分にひたすら後悔しています。。

夫には呆れらています。話は進んでいますが、このまま同居の道にすすんでも良いのでしょうか。住めば都でなんとかなるものなのでしょうか。。😞

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらの介護も考えなくてはならないのならば、中間が1番自分に負担がかからなくないですかね?

私は今夫の地元におりますが、実家は飛行機の距離で私は一人っ子、夫は三兄弟の末っ子なので、私の地元に帰る話をしてますよ🤣
任せられる人がいるか否か、ですかねやっぱり🧐

ルーパンママ

まだ着工していないのであれば、引き返せます。
個人的には、義姉が近くに住んでいる場合の敷地内同居は止めた方がいいだろうなって印象です。

みー

うちも義姉が義実家の土地を貰い、すぐの場所に住んでいます。
なにがあっても私は近くに住むつもりはありません。