※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が自分で朝ごはんを用意するのは何歳頃からが適切でしょうか。私の経験では小2でパンを焼いていましたが、一般的にはいつ頃から任せるべきか教えてください。

子供が自分で朝ごはんを用意するようになるのは
何歳頃からでしたか?

私は小2の頃に自分でパンを焼いて
紅茶を淹れて食べてた記憶があるんですけど
(他だとコーンフレークとか簡単なもの)
一般的にというか、みなさんの感覚だと
いつ頃からそういうのを任せてもいいと思いますか?


そのくらいくらいやってあげなよ!
という意見でもOKです🥹

コメント

ゆう

わたしも小2の頃にはご飯よそって卵かけご飯とか食べてました!
飲み物も自分で用意してましたし🤔
パンも焼いてました!
長男はご飯待ちがほとんどです🤣
確かにそろそろ手伝ってもらってもいいのかも🤔と思いました☺️

スポンジ

自分に関しては小1からやってたので子供ってやらせたらできるんだろうなーって思うことはあります。

でも春から小1の娘に用意するとこから1人でやらせたら多分無理だと思います。お手伝いやりたがるので色々やってもらってますが鈍臭くて🤣

ママリ

うちの子たち4歳とかでも自分で炊飯器からよそってふりかけかけてたべてます🤣
パンもたべてますね笑

私自身はもう物心ついたときからしています笑
うちの小一は卵焼きとか自分で作って食べてます😂