※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

複式学級について悩んでいます。小学校の人数が減少しており、将来的な存続が心配です。隣の地域と比較して、どちらに家を購入するか迷っています。

複式学級ってどうですか??
地方都市ですがドーナツ化現象の真ん中の地域で、この地域だけ小学校の人数が極端に少ないです。
家の購入を考えていて、この地域利便性は良くて一等地にもなる土地もあったりで、住む分には良いのですが小学校の人数の少なさが引っ掛かります💦

隣の地域は2校とも3〜4クラスで
うちの地域は1クラスで今まで25人程いたところが19人.15人.9人と年々減ってきています。
近い内に複式学級になるのでは思っています。
また、この地域には附属小学校があり人数の少なさを懸念して附属に通わせる方も少なくありません。
しかし附属…という器でもなく、公立で良いと思っているので隣の市で家を購入するか、このままこの地域で購入して小規模の小学校に通わせるかめちゃくちゃ悩んでいます。
この地域は私の実家もあり(大人になってから越してきた)、夫の地元はど田舎なのでどうせなら実家がある地域で良いじゃんと夫は言っています。また、上の子の性格的に人数が少ない方が良いのではと思っています。中学校は3クラスです。

下の子が5歳差なので、その時には小学校の存続も怪しいのではとそこも懸念点です。

コメント

はじめてのママリ🔰

友人の子どもが複式学級で、参観日を見たことがありますのでその時の感想でよければ…。先生が先に大きい子の方を説明して問題を解かしている間に、次に下の子に説明する…みたいな流れで、先生はきちんと説明や取り組みへの促し方などを変えており、感心しました!あと時間が余るようで先生が下の子に説明している間に上の子たちが解き終わると、生徒同士で教え合ったりしていたので、子ども同士でもプラスなんだなぁと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろんです!
    コメントありがとうございます🙇
    先生方もきちんと考えて対応してくださっていたんですね✨️
    子供たち同士でもプラスになるのは良いことですね✨
    何人の複式学級でしたか??

    • 3月28日
スポンジ

複式学級自体は特に悪く思いませんが、通ってる途中で廃校になるのでは...という方が気になります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    恐らくいつかは統廃合するのではないかと思います💦
    そうなったら少ない所から多い所に転校になるので、多方面でのメンタルケアは必須ですよね😣

    • 3月28日