
娘が小学校に入学し、スイミングを続けたいと言っていますが、実際に通ってみると問題が多く、送り迎えが必要か悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
みなさんならどうするか教えてください。
娘春から小学生、
保育園で習っていたスイミングを本人続けたいと言うのと
スイミングからの勧誘の時1年生でも小学校の近くのバス停まで歩いてきて通ってると言われ、
それなら仕事早退したりせず通えるなと思い継続しました。
しかし今日実際の曜日と同じ時間帯に
私も付き添いで言ったのですが、
そもそも小学校から同じ曜日に行ってる人が一人もいなくて
バス停で1人で待つことになる、
しかもそのバス停は川の目の前なので待ってる間もし落ちても誰も気付かなそう、
ついてからも小さい子はみんな親と来てるようなかんじ、
コインロッカーに荷物入れることが出来ても同じ番号を探すのに苦戦しそう、
終わった子はみんなおやつなど買っているがそもそもお金の例えば140円はどのお金もだせばいいか分からず苦戦しそう、
などなど実際に行ってみると問題点がいっぱいで💦
シングルなのであまり勤務時間減らしたくないのですが、、、
最初の1ヶ月は付き添いする予定でしたがこの状況だとせめて1年生のうちは私が送り迎えして
付き添いするしかないですかね?
- あられ(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ふ🍵
もう小学生なのでリスクをきちんと理解できるように説明した上で本人の意思を尊重します。
1人で行くことになっても続けたいというならば安心材料として携帯は持たせると思います。
うちは小1からは徒歩圏内ですがスイミング1人で行かせていましたが、コインロッカーはなんとかなっていましたし、お金も持たせず周りが何か買っていようと真っ直ぐ帰ってきていました。
あられ
回答ありがとうございます!
トーク付きのGPSは買ったのですが、
やっぱりケータイの方安心ですかね?🤔