※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の食事量が増えてきたものの、偏食が気になります。主に卵、チーズ、豆腐を食べており、野菜は全く摂取していません。食べるものを優先させる方が良いと思っていますが、食事量は普通か小食か、どのように評価されるでしょうか。

最近の息子、ひとくちも食べない、食べてもひとくちふた口しか食べないマンから少しずつ量は食べるようになってきたかもしれません。ただ、偏食すぎるので食材はほぼ卵、チーズ、豆腐オンリーです。。たまーに食べるバナナも主食、、としてます。
今日の例で言うと、
朝☀️豆腐とチーズのおかず90gとゼリー飲料60g。おやつにまたゼリー飲料40g追加。
昼🕛ごはん2口、鰤の照り焼き一口、中サイズバナナ1本。おやつにハイハイン1袋。
夕🌆卵と豆腐のおかず90gヨーグルト70g、追加で湯豆腐50g。
主食は何???そして野菜無しのすごい偏食ぶりですが、食べない野菜を無理やり食べさせるよりも食べるものを食べさせた方が本人も嬉しいかなと思って…。タンパク質はよく摂れてると思います。言葉や意味が分かるようになってきたら好き嫌いも無くすように少しずつ努力していくつもりです。
ほんとにひどいメニューですが、量的にには普通?食べている方?まだまだ小食?どのレベルだと思いますか??

コメント

ママリ

少食&偏食の小一男子がいますが、1歳の頃なんてその量食べれば「凄い食べてくれた!」と感動するレベルです🤣
とても人様に言えるメニューではなかったです笑

栄養バランスは二の次でとにかく「食べる」行為しか考えていなかったですよ😅
集団生活が始まれば周りに刺激され徐々に食べてくれるようになるし、野菜が嫌いだからと言って体調を崩しやすい訳ではないし、肥満指数はギリギリ普通ですが(中の下)、この子はどうやって生きているのかと不思議に思うこともあります笑