※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

剣道の教室について、体育館での教室と個人稽古場の違いは何でしょうか。体育館での教室は級が取れないなどのデメリットがあるのでしょうか。また、料金の差についても教えてください。

剣道お詳しい方いませんか?
高校や小学校の体育館でやってる教室と、個人で稽古場もある教室は何が違うんですか?

体育館の教室は級?取ったりするのにデメリットがあったり、劣ってるとかあるのでしょうか
全国に級が通用しないとか?

というのも体育館でやってるのは年会費数千円だけ(他保険)で月謝はなし
個人教室は「月」の月謝が5000円、保険や入会金とかです
値段があまりにも違う理由が分かりません

コメント

はじめてのママリ🔰

今後、県大会に出て優勝して欲しいとか、全国狙って欲しいとかなら個人の稽古場の方が絶対いいです。小学校の体育館でやってる教室の出身の方で強い人は出会ったことなかったです(自分の学生時代)。体育館でやってる教室に最初通っていて物足りずに稽古場に移った人ならよく聞きました!体育館といっても体育館の武道場借りてるようなところならたまにレベル高い教室があります!
どちらでも級取る練習はそんなに変わらないと思います。級の取得は先生がつきっきりというより自主練がメインになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    なるほど、そしたら慣れるまでは体育館でやってる教室で
    向いてるから続ける、上を目指すなら個人の教室に変えるでもいいかもしれないですね!!
    わかりやすくありがとうございました
    ちなみに市内は個人の剣道場は一つだけで、あとは全部体育館でやってる剣道場でした

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    剣道は基礎体力の向上と日々のルーティン稽古がメインで、実際に指導者と稽古を交えることはほとんどありません。一部OBや大人の現役選手が稽古に来てくれる道場はあり、そういうところはレベル高いです。なので同級生が下手くそだと周りも上達しないです。逆に1人でも強い選手がいると周りも軒並み上達していきます。
    その体育館の稽古場で参加されてる人の動きとYouTubeとかでの全国大会の試合を見比べてみるといいかもしれないです。明らかに変な形で稽古してる人が多いような稽古場は避けた方がいいです。変な癖がうつります😔

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指導者と稽古する事無いんですか!
    稽古の仕方が己との戦いになるんですね

    OBや大人の現役選手覚えておきます
    同級生が下手くそなど見ておくべきところは違くて、教えていただき感謝です

    明日見学行くのでYouTubeで試合見てみます
    確かに慣れるまではと言っても限度がありますよね
    癖など分かりませんがガッチリ見てモヤモヤした稽古してる所はやめておきます

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

子供の頃9年続けました!ちなみに道場です。

私の時は市に警察署、武道館、剣道場ありました。
基本的に教える人が違うだけで、級や段は取る場所が決まってるので皆一緒の場所に指定されてるので変わらない筈です。

私も確か当時の月謝も3000円ぐらいでした。
体育館はもしかするとサークルやボランティア的な存在かもですね🤔場所代が安いからもあるかもです。

私が通ってた時は道場>武道館>警察署で強い人が多かったです。
指導の仕方もある気はします。
おじいちゃん先生で厳しかったですが楽しい思い出が多いです☺️
見学で決めて楽しそうなところに行かれるといいと思います*

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9年はすごいですね!
    警察署でもあったんですか!!

    級はどこも一緒、場所が決まってるんですね
    道場で3000円はお安いですね
    とりあえず初めは見学してみて楽しそうなところにしてみます
    ありがとうございました

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    警察官は剣道か柔道を選択する必要があるみたいで、その一環なのか警察署に教室がありました。
    幼稚園から中学まで続けたのですが、友達も長く続けてたので楽しかったです。
    うちの道場は稽古は厳しかったですが、終わったら先生が居なくなるので隠れて竹刀と雑巾で野球をしたりしてました😂
    中学になるとサッカーやバスケットボールなど部活に移行したり違う道場に通う子もいました。私は塾に入るので辞めたのですが生涯スポーツなのでまたいつかと思ってます。笑
    女子は少なかったのもあり市内大会ではいつもトロフィーもらえました。
    大人になっても剣道9年続けた話をすると、すこし良く思って貰えるので剣道おすすめです😂
    礼儀も大切にしてるので、人に挨拶できるのもいいと思います👌🏻

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ググると居住地の警察署にはありませんが、隣市の警察署には少年柔道ありました!

    息子が警察官になる夢があり(幼稚園からずっと)将来のためと礼儀と心の成長で剣道推しています
    息子は柔道空手は嫌いだけど剣道は気に入ったそうなので

    竹刀と雑巾で野球とか最高ですね笑
    確かに中学が目安になりますね
    明日見学行ってきます!

    体育館は安いので私もやりたくなりました笑

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も婦人警官に憧れたのですが結局全然違う道に行きました。息子くん、剣道向いてそうですね☺️
    声を出さないと加点されないのもあり、内気な性格が補正された気がします。笑
    まずは本人が楽しく続けれることが1番だと思います!
    続けてもっと強くなりたい!とかなら噂を聞いて強いところに移ればいいし見学で楽しいと思えるところがあればいいですね✨
    (私の道場にも成人で全国大会に出てた方がいましたが、途中移籍されたみたいでたまに顔を出しにきてくれてました。)
    子供の時も社会人のおじさんと一緒にしてました!ぜひ!笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就職どうなるかわかりませんよね、息子が警察官になったら純粋にすげーと思います🍀

    恥ずかしがり屋なのでどうなるかなと思いましたが、意外に声も恥ずかしがらず出して、言われた通りに率先してすり足?してました
    性格の補正わかります!息子がガチガチの敬語使ってたので(笑)
    やはり剣道の精神は自分のためになりますよね
    とりあえずはとりあえずで、上を目指したいと言うならとことん応援したいと思います

    私もやりたいなぁと思ったけど恥ずかしいので断念です
    なのでママリさんがやられてたのは羨ましいです

    ほかも見て決断したいと思います😊

    • 1時間前
さまま🔰

わかるところだけお伝えしますね!

小学校でやる=スポーツ少年団
剣道教室=道場

級については三級から上は全国共通なので、スポーツ少年団も道場の子も同じ会場に行き、同じように審査があります。

どちらでも強くなれる可能性がありますが、あくまで私のイメージだと、

スポーツ少年団=公立
道場=私立

って考えてもらえればわかりやすいかな?と思います!
場所によりけりなので参考になるかわかりませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会場に行って昇級テスト?うけるんですね
    公立と私立なるほどです
    確かに上を目指す、より良いのが欲しいなら私立ですね
    初めてなので子供に向いてて楽しくできる所に入って、向いてたり上を目指すようになったら本気で私立探してみます笑
    ありがとうございました

    • 3月27日