※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公立保育園で担任の先生が頻繁に異動することは一般的でしょうか。子供が通う保育園で、これまで7人の先生が担任を持っており、そのうち6人が異動や退職してしまう状況です。子供が卒園する頃には知っている先生がいなくなるのではと心配しています。

公立の保育園だとこういうことも全然普通にある話なのでしょうか?

年少の子供がいます。
1歳児から公立の保育園に通っています。

1歳児のときの担任→A先生、B先生、C先生
2歳児のときの担任→A先生(持ち上がり)、D先生、E先生
年少の担任→F先生、G先生
と、これまで7人の先生に担任を持っていただいたのですが、
A先生、B先生、F先生、G先生→今年度異動
D先生→昨年度異動
E先生→昨年度退職
と7人中6人がもういないorいなくなってしまう状態です。

勝手に「F先生かG先生は持ち上がりになるかなー」なんてうきうきしながら考えていたので、担任を持ってもらえないどころか園からいなくなってしまうと思うとすごく寂しいです。

子供が卒園する頃には知っている先生は誰もいないんじゃないかくらい、関わりのあった先生がみんないなくなってしまって😅
こういうことってやはり全然普通にありえることなんですかね💦

コメント

ちちぷぷ

ありますね😅
しかし、不運な学年であったとも言えると思います。だいたい、年少あたりからは年中年長を園長も見据えるので、そこまで異動せずに保育できる人を担任にしてくることが多いです。お子さんのこと、保護者のことなどで変わることは大いにありますが、そこは園長考えてる…ことが多いと思います。(自治体によっても園長の考え方によっても様々かとは思いますが)
退職なんかは定年でない限りなかなか読めないので難しいですよね。
わたしは0歳で持った子たちを卒園させてますし、その下の学年も2歳児からの持ち上がりが卒園させてたりもするので…そういうことも大いにありますね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今年担任していただいた先生はまだそれぞれ2年と3年しかいなかった先生で、こんなに早く変わってしまうんだーとびっくりでした。

    • 3月28日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    えぇーそんなに短い期間で異動してしまうのですね?私たちは8年から10年おなじところにいますよー!

    • 3月28日
あづ

公立だと出入り激しいし普通だと思います😵
たまたま上の子も下の子も持ってもらえた!ってこともあれば、卒園の時には年少年中の先生がいない。なんてこともあります😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 3月28日