※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

将来の働き方について悩んでいます。子供が小学生になった時に、帰宅時に一人になるのが心配で、パートで働きながら迎えたいと思っていますが、家計が心配です。皆さんはどのようにしていますか。

将来の働き方について…

今はフルタイム派遣社員です。
子供が小学生になったら、
帰宅した時に家に誰もいないのが可哀想
家の鍵を小学校低学年から任せるのも不安
という理由で、ゆくゆくはパート?とか
少し働き、下校時には迎えてあげられる
そんな家庭にしたいと思っています。

けど、このご時世、
それじゃ家計が難しいのもわかってます。
放課後学童?みたいなのに行かせる選択肢もありますが
私自身、帰宅したら母がいる生活だったため
あまり想像できていません。

みなさんどうしていますか?

コメント

sママ

学童行ってもらってますよ!
自宅じゃできないような経験も体験もしてるのでありがたい限りです😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんな経験、体験ですか?
    私自身、学童がどんなものか分からないのでお伺いしたいです!

    • 3月26日
  • sママ

    sママ

    ガチな切り絵や貼り絵、異年齢交流、大型スクリーンでの子供映画鑑賞会、人形劇、ダンス教室、英語交流会、盛大な誕生日会等うちの子が通ってる学童はいろんな事をしてくれます!
    もちろん毎日勉強の時間もあり、しっかり勉強も見てくれてます😊

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰 

うちの地域は7割学童です。

kitty

フルタイム勤務です。

放課後の時間を実りある有意義な時間にできればと思い、息子は英語学童に通っています😊

放課後はネイティブティーチャーと英語オンリーで過ごしているので、1年生の間に簡単な英語の文章の読み書きができるレベルになりました😌

息子自身もとても楽しいみたいで、積極的に英語の勉強をしています✨

Mon

学童ですね。18:30に迎えに行って、帰宅が18:50ころです。

保育園の頃からそうでしたので、特に違和感なくそんなかんじですよ。

はじめてのママリ🔰

上の子が小学生ですが、今はパートなので子どもが帰宅後に基本的に家にいます。
ただ、鍵も持たせていますし長期休暇はお留守番です。
下の子が小学生になる頃にはフルタイムか正社員になるつもりです。
なので下の子は学童行かせます。