
保育園のお迎え時に、他の子どもたちがシャボン玉を使う際、親の無関心さや態度に不満を感じたという話です。
わたしの心が狭いが故にモヤっとした話、吐き出させてください🥲(長くなります)
保育園のお迎え。今日はあったかいし、早めに迎えに行って保育園の目の前にある公園で遊ばせようと思っていつもより30分早めにお迎え。
そういえば昨日の帰りにシャボン玉したい!って言ってたから持っていこ!と思い、シャボン玉を持って行きました。
お迎えに行き、公園でシャボン玉をして遊んでいると
保育園帰りの仲良しのお友だちが来て、やりたいと言うのでお母さんに許可を取り、一緒にやって、そのお母さんは使ったものを洗って返して帰って行きました。
そのまま我が子と一緒にシャボン玉をして遊んでいると
子どもは同じ年齢だけど隣のクラスで初めて見る子とそのお姉ちゃんがやってきて、やりたい!と言い、わたしが口を出す暇もなく、使い始め、我が子も「取られた、、」と一歩下がってしまいました。
お母さんを見るとなんとなく顔は知ってるけど話したことはない方で子どもは野放しで他のお母さんとおしゃべりに夢中。
子どもがシャボン玉をやりたがってることに気づくと「1回だけさせてもらいな!」と言ってまたおしゃべりに夢中。
(この一言にわたしは1回目のモヤ。)
そしてしばらく経って、「あと1回したら帰るよ〜」と言い、またおしゃべりに夢中。子どもたちはシャボン玉の液が足りないと何度も言ってくる。わたしもお母さん帰るって言ってるよと言ってみるけど子どもたち無視。
というのが3回くらいあり、30分経過。
するとそのお母さん、「もう帰るって言ってるじゃん!10分だけって言ったのになんでそんな遊んでるの!置いてくね〜。ありがとう言ってきなよ〜。」と叫びながら帰っていく。子どもたち置いていかれると思い、「ありがとう」だけ言って使ったものそのまま置いて帰る。
え?お母さん子ども野放しにしておしゃべりに夢中だったの自分なのに子どものせいにするの?
え?喋ったことない保護者が自分の子ども見てくれてシャボン玉も貸してもらったのに親として一言お礼言うとかないの?
シャボン玉を一緒にするのとか貸すのとかはぜんぜんいいんですよ。
うちの物だし片付けもしますよ。(わたしは借りた物は洗って返しますけどね。)
でもそのお母さんの態度にどうもモヤっとしちゃって。。
なんだかイライラしてます。笑
長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。
- すぷりん(生後9ヶ月, 3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

かすてら
それはモヤモヤしますよ!!!
私も以前公園でシャボン玉していたら(長い筒状の)知らない女の子が来て、やりたい!と言われ取られた挙句、テンション上がって液が入ってる方を全部地面にこぼされ、えーもうなくなったと言われて終わりました🙄
近くにいた母親は「すみませーん。ほら行くよー」で終わり😂
いや、液こぼす以前に知らない子からシャボン玉奪ってるけど?
そして液全部地面にこぼされて、こっちはもう遊べないんですけど?は?ってなりました🤔
どういう神経してるんだろ、、不思議すぎます😂

ゴメス
情景が目に浮かぶようです…
いますよねー、そういう親子。
親がそうだから子供もそうなるんだろうなって。
小学生じゃないのよ、子供はまだ幼児なんだから子供じゃなくて親が許可取りに来い!って思いますね。
そして親の不始末を子供になすりつける親。
イラッとしますね〜。
-
すぷりん
ほんとにもう、そうなんですよ。
「貸してもらいな〜」じゃないよ!て思います。
当たり前のように「あと1回ね〜」と言い、こっちに寄ってくることもなく、子どもを怒鳴りながら帰っていって気分悪くなりました。- 3月26日
-
ゴメス
ところで一人目のママさんは使ったものを洗って返してくれてとか、女神なの??と感動しました。
貸してもらったら綺麗にして返すのは当たり前のことだけど、それをちゃんとしてくれるママさん素敵ですね。- 3月26日
-
すぷりん
そうですね〜🥺当たり前のことだけどわたしもちゃんとしていきたいな〜と思いました🥺
- 3月27日
すぷりん
わー🥲わたしのモヤモヤ話にありがとうございます🥲
貸してもらうの当たり前みたいな態度にモヤってました🥲
かすてらさんのシャボン玉モヤ話もすごいですね〜
親として一言なんか言うことあるやろ?て思いますよね!