※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
家族・旦那

孫の躾について、母の注意の仕方に疑問を感じています。私がいない時に注意され、その後に私に再現されると、私が叱っていないように思えます。母の態度が気に障りますが、どう対処すれば良いでしょうか。

孫への躾??注意の仕方ってお母さん達どうですか?
私の実母は、私がいない状況で私の子供が悪い事をした時、もちろんその場でも注意するんですが、後から私と子供がいるところに来て「今日こういう事があって、注意した」と再現してきます。それもかなり偉そうに。
私としては、まるで私が叱っていないみたいに、「こういう事をしたら叱らなきゃダメだ」と私に対する嫌味のように感じます。もちろん私達夫婦も躾に関してはしっかりしていて、母が注意したという内容も納得の内容で、私がその場に居たら間違いなく叱っています。ですが母が叱った内容を、本人がもう忘れた頃にまた私に言われても、それ以上何を求められているのか分かりません。。いちいち「それはいけなかったね、もうやらないでね」ということは必要でしょうか??それともその場で子供を怒鳴り散らせば満足なんでしょうか?(子が可哀想なのでもちろんしませんが)
うまく伝わるかわかりませんが…なんというか、母の偉そうな態度が無性に腹が立ちます。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしの母がそうです。わたしは母に躾けられたというより感情で押さえつけられていたのでもうあまりあわさないようにしてま

  • りんこ

    りんこ

    私自身も母が苦手なので子供に対することでも嫌な気持ちになるのでしょうね💦

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

うちは叱るのは基本的には私達親だけですね🤔
じじばばは可愛がる専門です
叱るような事があった場合のみ叱ってますが、後から再現したり思い返す事はしません。モヤモヤするならば預けないが一番かなと思います。言ってやめてくれるタイプのお母さんなら
それ嫌だ。と私ならハッキリいいます

ママリ

私の実母も私がいないところで子どもに怒ったりしたら「さっき◯◯してたから怒ったよ」みたいな感じで報告?されます!
それに対してとくに気にしないですし、過ぎたことなので子どもにも再度言うこともありません。「そうだったんだ〜。」くらいで済ませます😌