※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が休みの日に寝てばかりで邪魔に感じています。どう伝えれば良いでしょうか。もっと気遣いをしてほしいです。

こんにちは。
いつもありがとうございます。

旦那がとにかく邪魔なんです。

休みの日は私より遅く起きて来て、それでも眠そうにしているので、「寝てきたら」と言うと、寝室に戻って寝たり、リビングのソファで寝たりしています。

私より遅く起きてきてそれでも眠そうにしているっていうのが本当にイラつくので一日中寝室で寝といてほしいんです。でも「一度寝たら起きられへんから」「子どもの離乳食しないとあかんから」と言ってリビングのソファで寝てるんです。本当に邪魔なんです。私1人で全部できるから本当に寝といてほしい本当に邪魔なんです。「寝てきたら」って言うのも旦那が眠そうにしてるのを見るのが嫌で言ってるだけなんです。旦那が眠かろうが何だろうがどうでもいいんです。

どう言えば伝わりますかね?
あんまりはっきり「邪魔だから寝室で寝といて」って言うのもなぁと思ってとにかく「寝てきたら」と言っていますが、何か良い言い方ないですかね??

私だって眠いけど子どもの朝のお世話しないといけないので毎日休みなく起きてやってます。私は旦那から「寝てきたら」等と言われたことはありません。

旦那は人を気遣うということができないんだと思います。夜泣きや夜間授乳を私1人で対応しても卒乳しても子どもの入院で付き添い入院しても何の気遣いもありません。一応言葉では「ありがとう」等言ってくれますが… 人がどれだけ大変そうにしているか、しんどいかっていうのを想像できないし、想像しないんだと思います。そういう人だと思って諦めてるのでそこはもういいのですが、とにかく邪魔なんです。

何か良い言い方等ありましたら教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

気が散るから寝るなら寝室で寝てーって言います😇

tommy

寝室で寝るか、散歩してきたら?
リビングのソファで寝るなら家事手伝って!と言います😅

さとみ

私だって眠いし寝たいのに、寝させてくれないなら、私の気分悪いだけだから目の届かないとこ行って!って言っちゃう…

き🐰

私1人で大丈夫だから、しっかり寝てきて!それで、元気になってから手伝ってくれると嬉しい😇と言うのはどうでしょうか?