※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園帰りの公園でのママ友との会話が難しいと感じています。私は1対1の関係が多く、複数人の場での会話が苦手です。最近、Aママと話しているところにBママが来て、Bママが少し拗ねた様子でした。Cママも加わり、皆が面識がないため、会話をどう進めればよいか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

保育園や幼稚園帰りの公園の
ママ友との会話、難しくないですか?😅

ありがたいことに
仲良くさせてもらってるママが数人います。
私はグループが苦手なので
各々、1対1で仲良くさせてもらうことが多いんですけど、

園のすぐ近くの公園で
私とAママがすでに会話をしてたところに
Bママがあとから来て。

私とBママは子供抜きでも
遊びに行くくらいとても仲良しなんですけど
AママとBママは面識なしの関係。

私はすでにAママと会話をしてたので
しばらく会話を続けてたら
Bママが少し拗ねた?感じで💦

Aママとの会話が終わってから
Bママに話を振ったんですけど
そっけない返事で💦

そこにあとからCママがきて
私とCママは仲良いけど
Aママ、BママはCママとはほとんど会話したことなくて。

こういうとき、どうしてます?💦
全員と面識のある私が
その場を回すようなスキルは持ってないし
会話力もないので無理です、笑

かといって誰かと話してると
他の人がないがしろにされた、みたいな空気になりそうで
気がかりではあります💦
難しくないですか💦

私がHSPのNBTI擁護者なので
気にしすぎな性格なのかもしれませんが😅

コメント

🐬

みんな同じ園のママさんなんですかね?👀
私は先にこちら〇〇組の〇〇ちゃん(くん)のママです〜って感じで紹介しちゃいますね🤣笑
そうすると割かし皆さんそうなんですね〜!って感じで話が回ったりもするので😂
面識なくてもクラスが同じだったりするとそれだけで勝手に話広げてくれたり(笑)
みんなに話振りまくって回しますが、それでも各々のコミュ力にもよるかなとは思いけどね😂

ぺぺ

全員自分が共通の友達ということですよね!
後から来たママ達のことを最初に紹介してあげると分かりやすいかも…??
最初のBママが来た時に、Aママに
「Bママは〇歳の〇〇ちゃんのママです〜!」みたいに
繋げる感じで😊そしたらお互いにどうも〜って感じになりませんか?!
他に仲良くなりたくないママ達もいるので、めんどくさくなったら私は普通にそろそろ家の用事するので帰ります〜って帰ります笑
帰ってから別に用事なくてもです笑
切り上げ大事です😊
挟まれてしんどい思いするならお迎え後すぐに帰るのが吉です😘
Bママに関しては子供抜きで遊ぶくらいの仲ならわかってくれる気もするんですけど…どうなんですかね?w

面識がない同士なら
私も間はいるの苦手ですけど
紹介して繋げてあげる意識をしてます😂

ママリ

○組の○○ちゃんのママで~って紹介しますね😊
今だったら卒園式が~とか小学校が~とか時期にあったみんなが乗れそうな話しますね😁

はじめてのママリ🔰


みなさんまとめてですみません!
コメントありがとうございます☺️

自分から紹介してしまうのアリですね!
今後そうしてみます!ありがとうございます🥹