※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後19日の赤ちゃんの授乳間隔について悩んでいます。授乳と抱っこを繰り返し、泣き止まない状況が続いています。家事ができず、他の方法を試しても泣き止まないのですが、これは普通でしょうか。

生後19日の授乳間隔について。
泣く→授乳20分→抱っこで寝る5分→泣く→おむつ替え・あやす等5分→授乳
上記の流れをかれこれ5時間ほど続けております。授乳間隔は30分といったところです。2週間検診の際に、母乳は十分出ていて体重も日増50.5gなのでミルクは足さなくても大丈夫と言われたので母乳のみです。
授乳後泣いて口をパクパクしてもお腹が空いている訳ではなくただの反射だと思うと言われましたが、泣き止ませる方法が授乳しかなく結局授乳してしまいます。授乳中以外はギャン泣きで抱っこしても、おむつを替えても、暑いかと思い服を脱がせてみても何をしても泣き止んでくれず…。授乳後満足そうに膝の上で寝るのですが5分ほどするとまた泣いてしまいます。
ほぼおっぱいを咥えている状態で、家事もままなりませんが皆さんこんなもんなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じでした💦


体重増えすぎだからミルク足さないで!泣いたらひたすらおっぱい咥えさせて!って助産師さんに言われて
その通りにしていましたが、だんだんしんどくなって勝手にミルクあげるようにしました🥺笑


ほんと家事まともにできないですよね💦

ママがしんどくなる前にミルクに頼ってください🥹
一回作って飲ませてみて、お腹いっぱいだったら飲まないだろうし、多かったら吐いて戻すだろうし…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり同じような方はいらっしゃるのですね!
    ミルクをあげてお腹いっぱいで寝てくれたらいいですよね。しんどくなる前に試してみようかな…!
    ご回答ありがとうございました!

    • 3月26日
はじめてのままり🔰

口が寂しいのと上手く寝れなくて泣いてるんだと思います。
おしゃぶりは試しましたか?抵抗がないならおすすめです。
後、おくるみでお雛巻きしたら落ち着く赤ちゃんもいるみたいです。
お腹の中と同じCカーブの形も落ち着くようです。
換気扇の音やオルゴール、水の流れる音も落ち着くようです。
ウチの子も寝るの下手なタイプだったので色々試しました。
段々と寝るの上手になります!

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    授乳が苦じゃないのなら授乳でもいいと思いますが、30分おきはお腹も空いてるわけじゃ無いだろうし、さすがに大変ですよね💦😭

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    口寂しい・上手く寝れないっていうのは多分その通りなんだと思います。
    おくるみはギャン泣きで暴れている時だったので上手く巻けなかったので練習してみます!
    おしゃぶりという手がありましたね!メリットデメリット調べて検討してみます。
    ご回答ありがとうございました!

    • 3月26日