※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と下の子を比べてしまい、下の子の育児が大変に感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

上の子で手がかからなくてラクすぎると
下の子が手のかかるタイプだと
比べてしまいませんか?🥲大変じゃないですか?

私は色々比べてしまって
性格もそれぞれなのは分かってるし
下の子が男の子で、きっと大変になるだろうと
覚悟してましたがそれでも
なんでこんなことするの?!ってこと
ばっかりでしんどくなってきました....

冷蔵庫や引き出し開けまくる
とにかくイタズラばっかり
ありとあらゆるところ登りたがる
歩かせると手繋ぐのもイヤ、抱っこもイヤ
気に食わないと叫ぶ、ご飯中に立つ座ってられない

普通のことかもしれないですが
ほんとに上の子が本当におっとりマイペースって感じで
ギャップで余計に下の子がやばく感じます

一人っ子のままでよかったとすら思ってしまいます。
イヤイヤ期これからなのに
もうすでに育児無理かもってなります。
どうしたら良いですかね、、、


コメント

たぬき

真ん中の子がすでに上の子と違ってめちゃくちゃ手がかかってイライラしてしまうこと多いです🥲
逆に私は女の子で周りから男の子の後の女の子はめっちゃ楽に感じるよ〜と聞いてたので、え、なんでなんでなんでーーーこんなの聞いてないーの連続です😇

めちゃくちゃイライラしてしまうし、なんで上の子は出来てたのにこの子は。って思ってしまいます🙂

時間が経って大きくなるとまた変わるのかなぁとは思ってますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでーーーってほんとそうですよね...

    上の子の友達で、大変そうな男の子が多くて....大変そうだなって見てたんですけど、なんでそんなことするんだ?って「ハテナ???」って感じだったのが、まさに自分の子で起こってる感じです(笑)

    ラク からの 大変 だとギャップで余計大変に感じてしまいますよね🥲

    変わるんですかねー💦疲れちゃいます毎日、、

    • 3月25日
  • たぬき

    たぬき


    上の子ならこれでいけたのに…みたいなのめちゃくちゃあります🫠

    • 3月25日
ひまわり

めーっっっちゃわかります😭上の子も下の子も女のコですが、上の子がビビりな子だったので、あまり手がかかりませんでした❗️それに比べ、下の子は活発で、1歳で鎖骨骨折しました🤣(笑)その後も保育園やら家で怪我が絶えず...この子大丈夫か?と心配するほど(笑)買い物行けば走り回り、我が強くワガママ...。本当に手がかかります💦そして昨日も育児に疲れて、あぁー疲れるーってボソッ言ったら上の子が肩もみしてくれたり、ママ大丈夫だよ❗️って言ってくれて涙しました😭上の子に支えられてます(笑)お互い頑張りましょう😭❗️❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感のコメント心救われます💦
    うちもいつか大怪我しそうです...笑

    さっきついに飲み物を口から出して遊ぶようになって、もちろん上の子はそんなことしなかったので🥲
    それでもうイライラ爆発しちゃいました(笑)

    子育て大変ですが、振り返ると一瞬ですもんね...なんとか乗り越えていきましょう😭😭

    • 3月25日
3-613&7-113

長女が平和なタイプで、おそらく次女も平和な方ですが(長女がその上をいく)平和な子だったので苦労してます😅

私は、これがあの時にママ友達が話してたやつか!・これが(ママリとかの)子育てアプリのママさん達が言ってたやつか!・これがこの時期のあるあるのあれか!て楽しむ?事にしてます。

ひかり

まさに1人目育てやすすぎたので、一人っ子にしました、、。

これが普通だと思ったらダメだよって周りのママにめっちゃ言われてビビりました笑