※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お仕事

子供が何歳から家でお留守番ができるか知りたいです。冬は早めに帰宅予定です。

子供が何歳、何年生になったら毎日家でお留守番平気になりますか?

フルタイムにしたいのですが、学童ではなく17時までの放課後教室に行ってもらう予定なので、学校ない日は一日留守番ですし、冬は17時に帰ってくるのは暗いので、冬は16時帰宅とかにする予定です。

コメント

ペコラ

お子さんの性格にもよりますが、何にも心配なくお留守番をおまかせ出来るのは高学年かなと思います🤔
ただ私も懸念しているところなんですが、上が留守番出来たとしても、次の下が問題なんですよね、下の子のために一緒に留守番してくれ、って本当は外に行きたい子を束縛しないといけない、みたいな場面になりそうで…。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    年齢間違っていたので編集しました!

    2歳女男一緒です!下の子として見てるせいなのか男の子だからなのか、上の子よりも心配で🤔
    上が3年生になるのですが、お姉さんな部分と、やっぱりまだ寂しい部分とありますよね。
    確かに、1人ならお友達と遊びに行けたのに、下の子のために家にいてねってなりそうです。

    ペコラさんは今フルタイムですか?

    • 3月25日
  • ペコラ

    ペコラ

    そうだったんですか、うちとほぼ一緒ですね!
    仰るように私も上より下の方が断然心配です😅

    うちの場合、上の子がどちらかというと一人時間欲しがるタイプなので、させた事はないのですが多分やろうと思えばフルタイム留守番できるタイプです。(食事の用意は必要)
    でも下が上の子と同じ年齢になったとて、多分無理なタイプで💦
    下は、お姉ちゃんと一緒なら留守番できる、で今のところ最大4時間くらいしか留守番させた事ありません。お姉ちゃんと一緒、が条件なので、学級閉鎖等下の子のみ休み、の時は2時間が限界でした…(無制限でSwitchとかしてていいなら4時間くらい…?)

    私はフルタイムではないのですが、学童も放課後教室もないため、今年の夏休みは2人で5時間程度留守番してもらう予定です。
    どのみち夏休みは暑くて外に出る事はほぼないし、仮に上の子が友だちと遊ぶとなっても午後からなので、私が帰るまでの間くらいは下の子でも留守番できる計算でいくつもりです🤣

    • 3月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    次3年生と5年生ですか?

    うちも上は1人時間欲しい時があります!下の子は生まれた時からきょうだいいるから寂しいんですかね🥹
    可愛いけれど、どんどんお金もかかるし稼ぎたい🥹

    うちは、喧嘩がすごく心配なのです。仲良くSwitchしてると思ったらどっちかがブチギレたり‥親が居なかったら仲直りしてると思うんですけど‥ママに味方になって欲しくてめっちゃ泣くんですよ。。😓

    夏休みも放課後教室のあるありがたい地域なので、下の子が2年生になったら姉弟手を取り合って頑張ってもらおうかなって思ってきました!!

    お姉ちゃん高学年になるんですね、自分を想像したら泣きそうです😭頑張って育てた自分に🥹

    • 3月25日
  • ペコラ

    ペコラ

    そうです😄
    上はやはり一人でいた頃もあるからなんですかねーひとり遊びとかも下の子は下手です、そしてお気持ち全て同意見です😅

    確かに喧嘩もありますね💦
    実際私もまだやってないので分かりませんが、おそらく私が仕事行って帰ってくるまでの間に物が壊れていたり、やるはずの事が済んでいなかったり等はあるだろうとある程度覚悟はしています…(私がお風呂に入っている短時間で物が壊れたことあります😅)
    とりあえず命に別状がなければ良しとしようかと…火は使わないという約束しようかと思ってます!
    案外親がいない方が甘えが出なくて、何とか出来たりするのではないか…と半ば願望で祈ってます笑

    案外あっという間に高学年になりました、早いもので…本当にお互いお疲れ様ですね!✨

    • 3月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ですね!火は使わない、ピンポンは知ってる人でも出ない!を徹底させます!

    見えてるからイライラしちゃうけど、ゲーム沢山してもYouTubeたくさん見ても、命あればいいですよね!学校毎日頑張ってるし宿題もやってるし。
    せめてものワークだけ買って一日一ページとかしてもらおうかな😂

    高学年あっという間でした?!本当お疲れ様です🥺🫶💕💓💞
    2人もここまで大きくお育てで凄いですよ。お金のサポートが増えてくると思うので、共に頑張りましょうね!沢山参考になりました!

    • 3月25日
.

次2年生です。
知り合いのママさんは、2年生からお留守番させてますね〜😊

うちは現時点ではですが、
まだまだ幼いと考えてるので、しばらくは学童もお迎え行きます💦
キッズ携帯とか持たせられたら、お留守番も視野に入れます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    携帯は一台持たせてるので、上の子がお友達と公園行くのも安心して行かせられるようになりました!それまではNGにしていたので。

    知り合いのママさんはたまにですか?ほぼ毎日とかですか?

    3年生になるので大分成長したなと思うのですが、放課後教室の後少しだけでも、毎日だと可哀想かなとか、
    案外子供は親のいない時間楽しんでたりするんですけどね‥

    悩ましいです

    • 3月25日
.

ほぼ毎日ですよ〜、
ただ2年生最後の方は結構な頻度でママ(仕事中)に下校後電話で帰ったよと伝えてから、
お友達のお家に遊びに行ってるみたいです。
ちなみに大阪の都会の方住みです。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    参考になります!子供の性格にもよりそうですね!その子は自立していてアクティブな印象です✨

    うちも公園に一緒に行く近所の子がいるのと、東京の都会と田舎の間ですが、そばの公園までも大通りで人目が多いところなので、車さえ気をつければ逆に安心かなと思ったりしてます🥹

    問題は下の子な気がしてきたので、4月から小学生になってどうなるか観察していきます!

    • 3月25日
  • .

    .

    そうだと思います✨😊
    そのママさんも下の子さん(男子)が次1年なので、丁度今日職場で「下のほうが心配」って言ってました😂

    いい場所で、安全そうですね〜🥺✨
    そうですよね〜、
    上の子さんだけお留守番、
    下の子さんだけ学童とかってのも無理ですかね?

    • 3月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    多分下の子が納得しないのと、放課後教室が17時まで、5.6.7月は17時半まで、長期休みもやってるのに無料。

    学童は18時まで、1万円ちょっと。絶対お迎え必須

    なので、ひっくるめて上のこと一緒に帰ってきたり、長期休みは行き帰りしてくれた方が安心と思ってしまうのです🥹

    • 3月25日