
夫婦喧嘩が頻繁で、息子に悪影響を与えている環境に悩んでいます。離婚の基準が分からず困っています。
父としては良い親
批判はなしでお願いします。
息子にとっても必要な存在であり私に欠けているものを与えてくれる存在だと思っています。
ただ夫婦喧嘩が耐えなく、ほんっとにしょうもない事で毎週2、3回は必ず大声でほぼ1日怒鳴り合い喧嘩、険悪ムード。
ワンルームなので息子の目の前。。
悪影響すぎる環境の中、旦那とも色々あり、
優しく過ごす、喧嘩しないで暮らすことは無理だと思います。毎週半分以上は怒鳴りあいまでいかなくても罵りあいはあり、2、3回は怒鳴り合いになります。
離婚の基準が分かりません。。
- ママリ🔰(1歳7ヶ月)

なちゅこ
それってママリさんも疲れません?
私ならその環境が良くないと思うので離婚も検討します。欠けているのを補ってくれる存在は必要ですが、旦那である必要はありませんよ😌
喧嘩の理由が分からないので、何とも言えませんがそんなに喧嘩になる人と一緒にいたくないです🤣

よぴ🔰
お互いが何に妥協できないのかが問題かと思います🤔いくら親として良くても夫婦間でもう無理となれば離婚する基準にもなり得るかと…うちの旦那が、両親離婚しており母親は再婚もして居る為、父親に育てられたのですが離婚後も親としてはお互いに育児関わっており、今もお義母さんの旦那さん含め家族できちんと交流あります🤔色んな形で子供とは関わることは出来ますので、夫婦の場合も関係の継続が難しい場合はお別れという選択肢もありかと!旦那いわく辛い時に親が居ないのはしんどいけど、親が喧嘩ばかりで不仲なのもそれはそれで辛いと言っていました。なってみないと良かった悪かったは分かりませんがお互いに外から協力することは可能だと思いますので、1度何が嫌で何がいいかリストなどで書出してみると良いかもしれません💦

はじめてのママリ🔰
読む限り現時点で心理的虐待になっていると思います🥺
やはり親の喧嘩というのは子どもにとってストレスだったり心の傷だったり親の顔色を伺うようになったり色々な面で影響が出てきます。大人になってもその光景を覚えている人は沢山います🥺
離婚をすることでママリ🔰さん自身がお子さんと心穏やかに過ごせるのであれば私は離婚したほうがお子さんのためにも良いと思います。お父さんと一緒に暮らすことが必ずしも幸せではないし、大好きなお父さんお母さんが2人で大きな声を出してすごい形相で罵り合っている姿を見て「幸せ」と思えるでしょうか🥺
いつまでもお父さんお母さんには変わりないので離婚したとしてもお父さんとの時間、お母さんとの時間、家族みんなで過ごす時間があっても良いと思います。
いきなり離婚となるのは不安…ということであれば一度別居という形をとって離れたほうがお互い喧嘩もしないし程良い距離感であるなら離婚に進む…という段階的に進めても良いと思います🥺

はじめてのママリ🔰
子どもにとって必要な存在、というのはわかりますが、子どもにとって大事な2人が目の前で大声で喧嘩をしているのってどうでしょう?
心理的虐待になりますし、精神面など将来が心配です。
子どもに与えている影響がどうかで私は離婚を判断すべきだと思います。
私が経験者です。

はじめてのママリ🔰
むすこさんにも必要 と決めつけるのは違うのかぁ
コメント