※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mo
子育て・グッズ

あそび食べ、好き嫌いについて離乳食開始からこれまで好き嫌いはほぼな…

あそび食べ、好き嫌いについて

離乳食開始からこれまで好き嫌いはほぼなく、
初めは嫌がっていたものも2回目以降は少しずつ食べれたり、
とにかく勢いもすごくて、「ごはんだいすき!!!!」と言う感じがひしひしと伝わってくる娘でした。

1歳半検診でも、とくに食に関する悩みはなく
なんでも食べてくれるし、集中力もあり(外食だと多少欠けるけど)、よく噛んでいるように見えるし困ったことはなく特に相談もせずに終えました。

しかし一歳半検診直後ごろからここ1-2週間
急に好き嫌い?が現れて、嫌なものは口に入れない、いれたとしても出す。
出したもの、口に入れなかったもので遊ぶ
好きなものも手を突っ込んで手についたもので遊ぶ
米をテーブルになすりつけたり、パンをちぎったり、、、

とにかく集中力も無くなるし、散らかすようになったし
こちやも困り果てています、、、
なにより食べないものができたくせに、食いしん坊時代からの習慣で、空になったお皿を確認しないとごちそうさまできません。
まだ残ってる〜!!!!!!!!!!とブチギレるのに食べてくれずポイポイ、、、
私も旦那もイライラを我慢し切れているか自信がないところです。

今朝ははじめて、食べないならもういいよ
と、取り上げておしまいにし、ギャン泣きする娘を落ち着くまで少し離れて見守ると言う行動に出ましたがそれも合っているのか、、、、

もちろん食べないからと言って、間食を増やしたりするつもりはありません。いつも通りの食事間隔でいつもの量を出すつもりです。

こんなんで合ってますか?こう言うのって自然に終わりきますか?どういう声かけをしたらいいんでしょうか………

新生児期の寝なかった頃と同じくらい気持ちが滅入ってます🥺

コメント