
1歳の子にお母さんと呼ばせるには、どのように教えれば良いでしょうか。ママと呼ばれるのを避けたいのですが、言いやすさからそうなってしまう気がします。
お母さん呼びにさせたい場合は、1歳の段階だとどうやって教えればよいですか?🤔お母さんなんて言えるわけもなく、、ママと呼ばれたくなく、でも言いやすいママになってしまう気がして😅なんて教えようと思って、覚えさせないようにしちゃってます。。笑
- みこ(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの子は、ママパパ呼びしたことないです!
小さいときは かかとと で教えてましたよ🌸
それで自然とお母さんお父さんになりましたよ☺️

にこ◡̈
お母さんって教えてました!
でもいつの間にか3歳の子にはカカって呼ばれてます(*˙︶˙*)

ママリ
子どもと会話する時「お母さんご飯食べるね!」「お母さんと一緒行こう!」とか一人称をお母さんと言ってました😊
旦那も「お母さん向こうにいるよ」とか言ってました。
上の子は1歳半ごろからおかあしゃ(お母さん)って言ってましたよ😊

はじめてのママリ🔰
私も同じこと思ったんですが、結局お外で周りの方々が私の事をママー!と呼ぶので、自然と私=ママだと覚えるだろうなあと思って諦めました笑
お話できるようになってから呼び方をお母さんに変えることってできるならそうしたいですね🤔

はじめてのママリ🔰
ひたすらお母さんを自称していました。
下手に違う呼び方を教えると、そっちが定着しちゃうかなと心配だったので…😅
結果、まんま→おか→おかしゃん→おかあさんと、その時子どもが言える呼び方をしてくれて、最終的にお母さんになりました。

y
ずっとお父さんお母さんで会話してました!
お父さん→早口のおとしゃん
お母さん→ちゃーちゃん
と呼んでくれてます🙂↕️

ママリん
自分の一人称がずっと「お母さん」だったので1歳半ごろには「ちゃーちゃん」のような感じでそれっぽく呼ばれていました。
でも保育園の先生たちは親を指す時にママパパ呼びで、通っている子もママパパ呼びが多いからか3歳ごろからママパパ呼びになりました😅ちなみに私の一人称はお母さんのままです。

ツー
「母ちゃん」で教えていましたが、「かぁ→かぁか→かぁたん→母ちゃん」に進化していきました🙆

ママリ
私はお母さん呼びが良かったので家ではそうしていましたが1歳からの幼稚園内でママ呼びだったからママで定着しました💦
今度小学生になるのでお母さん呼びに徐々に変えていこうと思っています。

太郎
ずっと自分たちのことをお父さんお母さんって呼んでます。
「お父さんにわたしてー」とか、
「お母さんどこー?」とか。
最近「あかあーしゃーん」「おとーしゃん」みたいなことを言うようになってきました!自然と言えるようになると思ってます。

ぬー
私は逆にママと言って欲しくて一人称をママにして頑張った結果1歳0ヶ月で希望通りママと言ってくれるようになったのですが…
娘がミッフィー好きなので1歳6ヶ月からミッフィーアニメ日本語版をちょいちょい見せていたら、
ミッフィーがママを「おかあさん」と呼ぶせいで1歳8ヶ月で私の事も「おかぁしゃん」と呼ぶようになってしまいました😭
ですが支援センターではママという単語が高頻度で飛び交うので、最近また「ママ」が復活してきました🥰
どれだけ耳に入るかで決まる気がします。
コメント