※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

高松市に住む女性が、保育園の保育料について質問しています。保育標準時間内での時間変更が保育料に影響するか、また申請時間を長めに設定するべきか悩んでいます。時間変更が問題になるかも知りたいです。

高松市に住んでいます。
4月から保育園に通わせるのですが、保育料(利用者負担額)は保育標準時間と保育短時間の2種類?だけで、保育標準時間の中で30分早くなろうが遅くなろうが金額は変わらないのでしょうか?

例えば8:00〜17:00と8:00〜17:30は同じ保育料ですか?(どちらも保育標準時間に該当)

保育時間の申請を何時にしようか悩んでいます🤔
17:00にお迎え行けるか行けないか微妙な感じなので、同じ保育料なのであれば一応17:30とかで長めに申請しておいた方がいいのかなと考えてます🤔
申請の時間より遅く送ったり、早めに迎えに行ったりは特に問題ないですよね…?ご迷惑になるのでしょうか?

分かる方教えて頂けると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

標準時間だったら18時30分までだったら遅くても早くても料金は変わらないですよ☺️

うちの保育園では連絡帳にお迎え時間を書くのですが、私は17時30分って書いておいて、実際は17時15分前後に着くことが多いです!

ママリ

申請時間より遅く送る&早目のお迎えは可能ですが、申請時間からずれる送迎の日は先生に事前に言っておいた方がいいですよ💫

通っている保育園では、8時登園に申請してて8:20に電話かかってきました。(事前に伝えていたのですがうまく担任に伝わっておらずでした)
また、お迎え時間も申請時間に合わせてオムツ履き替えさせたりしているみたいなので、お迎えが早くなる時は伝えて欲しいと言われたことがあります。