※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが非常に活発で、保育園では時々大人しくしているが、周囲の子どもたちと比べて動き回っていることに不安を感じています。発達の診断は3歳まで受けられないと知っていますが、早めに相談すべきでしょうか。また、どこに相談に行けばよいでしょうか。

2歳児の多動について質問です。
うちの子はかなり活発で、ずっと走り回って
落ち着きがありません。
保育園では、みんなで座るとき
大人しく座ってる時もあるし、1人であっちこっち
行く時もあったりするそうで
基本活発に動き回ってます。
特に先生達からはなにもいわれないですが、
すごい活発ですね。とよく言われます。
今日会社の集まりで子供も連れて行ったんですが
周りの子供たち(4〜8歳)は大人しく座ってご飯食べてる中
うちの子だけは、常に動いて
暴れ回って同僚に、想像以上にすごいねと
びっくりされ不安になりました😭
3歳までは発達の診断はおりないとわかっていますが
子供と向き合うために早めに相談しに行った方がいいでしょうか?また、相談するなら
どこに行ったらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

活発で落ち着きがないことで、何か困り事はありますか?

例えば外出先で親から平気で離れていなくなっちゃうとか、
家から脱出するとか

なければ相談は別にしなくても良いかなぁとおもいます。

仮に発達障害だったとしても
困り事がなければ診断はいらないですよ☺️

ちなみにうちの子もその頃はかなり活発でした。今もテンション上がったら走り回ってますが、基本的にテンション上がって良い場所、ダメな場所を理解して知らない土地などでは手を繋いでついてきます。