※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の娘が急に吃音になり、言葉が出にくくなっています。同じような経験をしたお子さんはどのくらいで治りましたか?相談機関に行った方はいますか。

2歳半になる娘が急に吃り始めました。「ごごごごはんの時間〜」などから始まり数日のうちに難発?なのか、苦しそうな言い出しにくそうにして、諦めてしまったり、言葉数が減りました。ここ最近はまたお喋りするようになりましたが、大体吃っています。また、言い出しにくい時「せーの」と勢いつけてから話す工夫をし出しました💦本人が気にしないように、ゆっくり話を聞き、話し終えてから「〜だったんだね」と繰り返すようにしています。
そこで質問ですが、同じように吃音になったお子さんどのくらいで治りましたか?また、どこか相談機関などには行きましたか?
このまま治らなかったらと不安です...

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子ありました!!

1ヶ月ほどで治りました☺️
あんまり気にしすぎると良くないように思います🥹

ママリ

一時期ありました!
話せるようになって、でもまだうまくまとまらない時期で吃っちゃうのかなと思ってそんなに気にしないようにしていました。
おしゃべりが上手になるにつれて自然とおさまりましたよ💡

はじめてのママリ🔰

少し前の投稿にコメントすみません
2歳9ヶ月の息子が全く同じ状況で、話すことを諦めて苦笑いするときなどは、本当に胸が痛くなり、このまま治らなかったらと不安です。
その後の対応や、お子様の症状の変化などについて教えて頂きたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれから難発は数日で治りましたが、吃音はマシになったと思ったらまた酷くなってを繰り返していました。ただ、ここ最近の数週間はほとんど吃音が出ずにお話しできるようになりました☺️ただ、あまり期待はせず、良い、悪いの波が来るかもと思ってゆったりとした気持ちでいるようにしています。

    うちの子は結構大人の話もよく聞いていて気にしいだったので、とにかく本人に気にさせないように、吃音の話をしたり、訂正したりはしないでゆっくり話を聞くのは徹底していました。二歳半検診で相談もしたのですが、あまり気になさらず〜みたいな感じで流されたので、療育などは通っていません。

    本当見ていて心苦しいですよね。もし治らなかったらの不安もよく分かります。
    うちもまだ治ったとは言えないけど、「良くなる、悪くなるを繰り返して知らないうちに治っている」という言葉を信じてゆっくり治るのを待っています。
    はじめてのママリさんも不安だとは思いますが、治るのを信じてゆっくり待ちましょう🌿

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    息子も相談させてもらってからすぐに難発は治り、今は連発が続いている感じです🥲
    まだまだこれからも波があると思うのですが、長い目でゆっくり良くなることを信じるしかないですよね🥹

    私も保育園の先生に相談したのですが、この頃はよくあることなのでまた見ときますねー。程度の感じで私が考えすぎなのかなと思うくらいです😭
    ひとまず親はゆっくり話を聞いて、本人に意識させないように徹底したいと思います。

    • 7月6日