※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

橋本病でチラージンを服用中の妊婦です。新しい病院での治療に不安があり、4ヶ月後まで採血しないで大丈夫か心配です。

橋本病(慢性甲状腺炎)があり、ずっとチラージンを服用しています。
『妊娠したら来てください』と内科で言われていて、第二子の心拍が確認されたので本日受診しましたが、妊娠後の血液検査もせず、4ヶ月後に再受診するように言われて、不妊治療中と同じ量のチラージンを処方されただけでした。

第一子の不妊治療を始めようとした時に、慢性甲状腺炎妊娠が分かり内服を始めたのですが、妊娠してすぐに産婦人科から『多分薬が増えるから、早めに甲状腺の方も受診してね』と言われ甲状腺内科を受診すると、すぐに妊娠後の採血をして薬を増量して対応してくれました。
その後も、出産まで1ヶ月に一度採血して、薬の量を調整してくれていました。

第一子の時とは違う県に住んでおり、以前の病院に通うことはできないのですが、新しい病院の治療が違いすぎて心配です。
本当にこのまま4ヶ月後まで採血せずに過ごして大丈夫なのでしょうか?

コメント

Sまま

こわいですね、、
他の病院も行ってみてはどうですか?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    怖いですよね💦
    他の病院を受診してみたいと思います🥺

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

甲状腺機能低下症でチラージンを妊娠中、妊活中に服用してました。

妊娠したらチラージンの量が増えるので血液検査すると思います😨
妊娠中も定期的に甲状腺専門の病院に
行って、都度採血して薬の量を調整してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱりそういう流れですよね💦
    甲状腺疾患がある知人が妊娠中に定期的に通っていた病院は甲状腺内科があって、甲状腺専門医の先生もいるようなので、そちらの病院で相談してみたいと思います🥺

    • 3月24日