
現在パートで働いており、正社員の話が来ましたが、学童のお迎えのため時短勤務を希望しています。正社員になった方が良いか悩んでいます。どう思いますか。
現在パート(正社員より1時間時短、週5日)で働いています。
正社員になると17時半までになってしまうため、16時半まででお願いしています。
17時半までだと学童のお迎えがギリギリになってしまう&祖父母頼れず旦那の帰りが遅いため、その後のことを1人でやるのが大変という理由で、パートで働いています。
先週担当者より、8時〜17時までの時間でいいから、正社員にならないかという話がありました。
正直1時間しか変わらないならいっそ正社員になって、ボーナス欲しいなと思ってしまって…。(今はボーナスゼロです)
みなさんなら、この話引き受けますか?
ちなみに子供が大きくなり、お迎え等の制限がなくなったら8時半〜17時半までの勤務となるそうです。
- m(7歳)
コメント

ハナハナ
めっちゃ悩みますね!
今の状況で、mさんのストレスはいかがでしょうか?
正社員になると、パートの時にはなかったものが増える可能性があると思うのですが(目標立てたり、社内の活動とか)時間だけでなく、精神的な部分はどうでしょうか?
ボーナスもらえることで頑張れる!というのであれば、良い気もしますし、年齢的な部分(今を逃すと正社員厳しいかも)というのもあるかなと思います。
私は派遣社員で5年ほど同じところに勤めていて(途中、産休育休も取らせてもらいました)、正社員のお話頂いたこともありますが、今はほとんど在宅ワークできているのが、週に3回出社しなくちゃいけないし、先ほど書いた通り、半期ごとの目標設定や成果の振り返り、面談があったり、社内活動で休日出勤が出てきたりもする可能性があるので、子供が小さいうちは…とお断りしました。
とは言え、年齢的に正社員も難しくなりつつあるので、何が正解か悩ましいですが、今の私には耐えられる気がしなかったので、間違いではないと思っています。
m
コメントありがとうございます😊
看護師をしているのですが、今も正社員の人とほぼ変わらない仕事内容でして😭
1時間早く帰るだけで、業務内容的にはほぼ変わらないかなと思います🤔
ハナハナさんのように、正社員になると任される範囲が広がってしまうと考えちゃいますよね💦
子育てをしているとどこに優先順位を持っていったらいいのか悩ましいです🥺
ハナハナ
看護師さんなんですね!それなら、一般企業とはまた違いそうですね👀
それなら私ならお受けするかもしれないですが、17時までの勤務だときつい、ってことですかね?だとすると、旦那さんの帰りも遅いとのことですし、もう少し子供が大きくなるのを待つかもしれません…
m
17時であれば学童のお迎えも大丈夫なのですが、その後のことをこなせるかどうかがちょっと心配ではあります🥺
返事は急いでないとのことでしたので、もうちょっと悩んでみます😣
アドバイスありがとうございます😊
参考にさせていただきます☺️